とぴっく

今日の一枚

花丸 親子で交通安全教室(*^▽^*)

今年度最後の例会で一年間の振り返りをしました。一年間親子で交通ルールについてしっかりと学び、約束を守ってきたおかげで、誰も交通事故にあわずに過ごすことができました。

年長組さんは、実際に小学校への道のりを歩きながら、気を付けることや場所を確認しました。小学校へは交流活動などで出かけていましたので、安全を確認しながら歩いたり、横断歩道を渡ったりすることができていました花丸経験の積み重ねは大事ですね3ツ星

晴れ 松高幼稚園のお友達と交流をしたよ!!

 これまで運動会や発表会で交流してきた松高幼稚園のお友達と一緒にダンスや集団遊びをしました!!まずはじめに、だるまさんのポーズをしながら、「だるまさんがおどった」のダンスを踊りました!星次に「じゃんけん列車」です。年長児さんが年少児を連れて、ミニ列車でスタートです!音楽に合わせて「がっしゃん!!」と列車を連結させてじゃんけんをしますピース最後はみんなでつながり、長い一本の列車になりました!笑顔で歌いながら、先頭車両についていきます晴れ続いて、みんなで「もうじゅうがり」をしました動物「ツキノワグマ」という動物の名前を聞き、全部で何文字か指を使いながら数えますキラキラ友達を見つけ、笑顔で手を繋いで座る姿が見られました興奮・ヤッター!その後はクラス別に活動を楽しみました!

お祝い 『きらきらたいようタウン』開店・大成功!

 毎年、子供たちが楽しみにしているお店屋ごっこイベント。今年度は、人数が少なく、1つ1つのお店をつくることが難しいことに気付いた年長組から「きらきらたいようタウンキラキラ」と名付けたショッピングモールの提案がありました。年中、年少組の子供たちも「きらきらたいようタウンっていいね!」「やってみたい!」と大盛り上がり。各年齢ごとに様々な素材に触れ、自分たちでイメージしたものをつくり、互いにつくった品物で一緒にごっこ遊びも楽しんでました。今日のお店屋ごっこは、未就園児さんやサポート協議会の方々、保護者の方にもお客さんやお店屋さんになって参加していただきました興奮・ヤッター!。年長児がならすベルを合図に『きらきらたいようタウン』が開店お祝い!と同時に子供たちは、「いらっしゃいませ~」と声を出したり、レジでは「350円になります」「〇〇ちゃん、これはいくらだった?」「がちゃがちゃしませんか?」「ありがとうございます」などと言葉のやりとりをしたりして笑顔がたくさんでていました。食べるところコーナーでは、「おいし~い」と言いながら買った物を食べたり、品物を友達と見せ合ったりするいつもの自然な子供たちの姿がありました。遊びの振り返りの場では、「小さいお友達やおうちの人たちと一緒にお店やごっこができて楽しかったです。」「また遊びたい~キラキラ」との声が聞かれました。午後からもみんなでお店屋ごっこを楽しみ、『きらきらたいようタウン』は大成功でしたピース

雪 雪が降ってきた~!(^^)!

数十年に一度の大寒波雪大人の心配をよそに子供たちは、大はしゃぎ!!

プールを挟み、みんなで雪合戦をして盛り上がりました笑う自然の現象を大いに楽しんだ子供たちでした3ツ星

給食・食事 晩白柚を食べました(≧▽≦)

幼稚園の玄関に飾っていた世界一大きな柑橘類、八代市特産の『ばんぺいゆ』キラキラ晩白柚のおしりから香りがすると食べごろです。「おいしそうな匂いがする!」「匂いがしたら、食べていい合図みたいよ。どうする?」「食べるーハート

むいた皮を匂ってみましたにっこり「みかんみたいな匂いがするハート」「酸っぱいにおいがする笑う

一人ひと房ずつ食べました興奮・ヤッター!おいしかったですキラキラ