今日の一枚
腹話術っておもしろいね!!
代陽幼稚園に、賀久さん・早川さん・お人形のけんちゃんとしんちゃんが遊びに来ましたよけんちゃんはとっても物知りで、代陽幼稚園のお友達のことやうさぎのはいちゃんのことをたくさんお話ししてくれました
しんちゃんは、いろいろな交通ルールをお友達に教えてくれましたよ
途中で、賀久さんのマジックショーもあり、子供たちは興味津々
「どうしてお人形はお話しできるの
?」と腹話術の世界へ入り込んでいました
とても素敵な思い出になりましたね
今年も素敵な笹飾りができました!!
代陽校区の「友愛会」の方々と毎年行われている七夕交流を4日(金)に行いました。
今年は、9名の友愛会の方々が来園してくださいました。自己紹介の際、友愛会の方の中には、代陽幼稚園の卒園児だといわれる大先輩の方々もおられました
。子供達の自己紹介時からにこにこと終始笑顔で聞いてくださり、子供達も温かい雰囲気の中、挨拶ができました
七夕飾り作りを始まると子供達の方から積極的に友愛会の方々を誘っていく姿が見られ、嬉しい光景でした。
三角つなぎや輪つなぎ、短冊など子供達と一緒に七夕飾り作りを楽しまれました。お世話になっている森本のおじちゃんからいただいた立派できれいな2本の笹に七夕飾りをつけ、笹をたてると「わ~」という歓声があがり
、子供達は「あれ、私の~!」「それは◯◯ちゃんの。あれは◯◯くんのじゃない?」と自分がつくった飾りだけでなく短冊や友達の飾りもを見つけては喜ぶ姿がありました。
今年も代陽幼稚園に素敵な笹飾りができました。
笹を提供くださった森本のおじちゃん、子供達に優しく関わっていただいた友愛会の皆様、ほんとうにありがとうございました。その後、みんなで笹を見ながら「たなばたさま」の歌
と「代陽幼稚園」の歌
を歌いました。あと9ケ月で閉園になる代陽幼稚園…今日も友愛会の方々との楽しい思い出が増えました。、来年の1月に凧揚げ遊びを一緒に行います。その日も楽しみに待ちたいと思います。
カンガルークラブ例会がありました
親子で、交通安全を通し いのち
につい学ぶ 『カンガルークラブ』 に参加しました。お母さんカンガルーが、おなかのポケットに赤ちゃんカンガルーを大切に入れて育てるように、私たちも、子ども一人一人の大切な命を守っていきたい、そして、子ども自身も自分の命を大切にしてほしいと願い、年間を通して、学びを深めます。
交通ルールについて、分かりやすく教えていただきました
雨天時の横断歩道の渡り方、そして、傘の持ち方などについて学びました
歌のひろばに参加しました
今回の わくわくDay
は、代陽幼稚園・松高幼稚園・千丁幼稚園の園児が集い、「まちの先生派遣事業」
うたの広場
に参加しました。
まずは準備体操から始まりました
次に、先生の楽しいピアノ&歌声に合わせて、みんなで、お散歩
音楽に合わせて、動物になりきったり、寝転んでリラックスしたりと、楽しい時間を過ごしました
カレーパーティー、楽しかったね!!
今日はみんなでカレーパーティーをしましたようめ組が前日に、肉やカレールーの買い物に行き、準備万端です
園で収穫したじゃがいもやにんじん、玉ねぎを使って、みんなで調理をしました
今日は婦人会の方にお手伝いをいただいたり、ALTの先生方も一緒に参加してくださいました
ばら組は玉ねぎの皮をむき、もも組はにんじんの皮をむいて包丁で切りました
うめ組はじゃがいもの皮をむいて包丁で切りました
グツグツ煮込んでいる間は・・・ALTの先生と一緒にカレーライスの絵本を読みながら英語に親しみました
その後にルーをみんなで入れ、さらに煮込みましたよ「わあ、いい匂い
」「早く食べたいね
」と言いながら、楽しみに待ちました
出来上がって、みんなでいただきます
婦人会の方やALTの先生方と一緒においしいカレーをいただきましたよ
「私が切ったにんじんだ
」「いっぱい食べたいからおかわりする
」などいろいろな思いを伝えながら、みんなで楽しい時間を共有しました