とぴっく

今日の一枚

花丸 令和6年度 修了式

本日、令和6年度の教育活動が無事に修了しましたキラキラもも組・ばら組全員出席でこの日を迎えられたことを嬉しく思いますハート修了式では、卒園式のうめ組さんと同じように『成育のお知らせ』を園長先生からいただきました花丸嬉しかったことやできるようになったことを自分の言葉で発表している姿はとても立派でしたよキラキラうめ組さんのことをしっかり見ていたのだと、みんなの成長を嬉しく思いますピース1つお兄さん・お姉さんになるみなさんのこと、応援していますよハート

修了式で自分が選んで受け取ったお花を大事に抱え遊戯室を出た後、みんなでお花を見せ合い、「同じだねハート」と伝え合う姿を、ほほえましく見ていた先生たちでしたキラキラ

晴れ 桜開花発表(*^-^*)

卒園式には、一凛咲き掛けていた桜でしたが、一気に咲き始めましたよ笑う幼稚園園庭のソメイヨシノ開花発表です!興奮・ヤッター!

お祝い うめ組さん!卒園おめでとう!!

卒園児は一人一人、幼稚園での思い出を発表し、立派に修了証書を受け取りましたキラキラ卒園児が歌う『旅立ちの歌音楽』にご来賓の皆様から大きな握手をいただいた素晴らしいお祝い卒園式でしたうれし泣き

セレモニーでは、年中・年少児が卒園児に向けて「ずっと忘れないよ」「歌は悲しかったけど、がんばったよ」「いつも優しくしてくれてありがとう」などと一人一人自分の言葉でメッセージを送りましたうれし泣き感動でしたうれし泣きうれし泣き 

最後はみんなで花道をつくって見送りましたキラキラ 卒園おめでとう!!

 

イベント 腹話術とおめでとうコンサート♪

もうすぐ卒園の年長組を祝って、午前中は腹話術の賀久さんと早川さんが、おもしろくてかわいい「しんちゃん笑う」と歌が上手でかわいい「けんちゃんにっこり」を連れてきてくれましたハート楽しいやり取りに子供たちは引き込まれていました喜ぶ・デレ

午後からは、ムジカブレーメンさんが、卒園児の名前や代陽幼稚園一年間の思い出キーワードが詰め込まれた『君は宝物キラキラ』という曲を素敵なピアノ伴奏に合わせてきれいな声音楽で歌ってくださいました泣く最後は『アイドル』の曲に合わせてノリノリで踊って盛り上がりましたピース歌の力はすごいですね!ありがとうございましたお辞儀

にっこり 大根収穫!

おにぎりパーティーイベントの前日には、みんなで食べる豚汁や大根サラダの材料として、育てている大根を年中組が収穫しましたよ笑う

家庭科・調理 お別れ会・おにぎりパーティーをしました!

 日に日に春らしくなり、年長児のうめ組さんはもうすぐ卒園を迎えますハートこれまで優しく接してくれた年長児のうめ組さんに感謝の気持ちを込めて幼稚園では、お別れ会・おにぎりパーティーをしました星みんなで顔を見合わせながらダンスを踊ったり、集団遊びやリレーをしたりしました!!興奮・ヤッター!その後は、うめ組さんに感謝の気持ちを込めて、自分でつくったプレゼントを年少・年中児から渡します!!キラキラ最後には、みんなで楽しくお話をしながら、遊戯室で、自分で作ったおにぎり、もも組さんが園の畑で収穫した大根が入った豚汁、大根サラダやゼリーを味わいましたピースおにぎりのふりかけは「どれにしようかな笑う」とニコニコしながら選んでいました星

「うめ組さん、いっぱい遊んでくれてありがとうございました。小学校でも元気で頑張ってくださいキラキラ

「どのふりかけにしようかなハート

おなかがパンパンになるくらい食べました給食・食事「おいしかった~興奮・ヤッター!

3ツ星 植柳幼稚園さんと遊びました(*^▽^*)

一緒に人形劇を観たり、草すべりをして遊んだりした植柳幼稚園の友達と今年度最後の交流遊びをしました。サッカーごっこをしたり、砂場遊びをしたりして思い思いに楽しみました。また来年度も一緒に遊ぼうねハート

3ツ星 今年度最後の参観(*^-^*)

お家の方に、子供たちがマラソンや縄跳びに取り組む様子を見ていただきました。最初は、途中で歩き出す子供もいましたが、今では曲が流れる間、止まらずに走り続けることができるようになりました花丸縄跳びも跳ぶリズムがつかめるようになったり、自分で縄を回して跳べるようになったりしています。諦めず挑戦する気持ちが育っています花丸

お祝い みんなでひな祭りの集い

 今日は、3月3日。幼稚園でお祝いひな祭りの集いを行いました。絵本の中の写真を見せ、ひな人形のそれぞれの名称や役割、意味について話をすると「三人官女、知ってる~キラキラ王冠おひな様のお世話をするんだよね」「五人囃子~音楽、たいこや笛をするんだよ~」と知っていることを話してくれました興奮・ヤッター!その後は、ひな祭りにちなんだ絵本を見たり、大好きな「猛獣狩りに行こうよ」をアレンジした集団遊びをしたりしました。「三人官女3ツ星」と保育者がいうと友達を探し三人で手をつないで座り、「お内裏様とお雛様2ツ星」というと友達とペアになります。「うれしいひな祭り」と聞いたら、みんなでなかよく手をつないで輪になって遊びを楽しみましたグループその後は今年もみんなが元気で過ごせるようにお願いをし、カルピスでお祝いしましたキラキラ喜ぶ・デレ

「明かりをつけましょ ぼんぼりに~音楽

「三人官女!

「かんぱ~い!

 

晴れ お別れ遠足、楽しかったね!!

今日は、今年度最後の遠足キラキラお天気も味方をしてくれました晴れうめ組さんと一緒に行く最後の遠足は、スリーデーマーチにも参加しましたよ花丸最初の出発式では、ステージでラジオ体操をし、出発の「エイエイオー!」も任せていただきましたキラキラ素敵な経験ができましたねピース

さあ!出発したら、まずは市役所へ行きました!市役所のお雛様を見た後は、特別に議会事務局の議場を案内していただいたり、展望デッキからは代陽幼稚園を探したりしました星眺めがとても素敵でしたねハート

 

その後は、歩いてアーケードに向かいましたキラキラ自分たちで作ったお雛様が飾ってあり、嬉しそうに眺めました曇りその後は、八福商店でいろいろな種類のかわいいお雛様を見ましたよハート自分たちでスタンプラリーのスタンプも押しましたピース

八代宮に向かう道中では、スリーデーマーチに参加されている方とたくさんご挨拶をしましたキラキラいよいよ楽しみにしていたお弁当の時間です!みんなでなかよく食べましたグループその後は、みんなで一緒にリレーをしたり、木の実拾いやかくれんぼを楽しんだりしましたハート

代陽幼稚園のみんなで素敵な時間を過ごすことができましたね花丸

花丸 親子で交通安全教室(*^▽^*)

今年度最後の例会で一年間の振り返りをしました。一年間親子で交通ルールについてしっかりと学び、約束を守ってきたおかげで、誰も交通事故にあわずに過ごすことができました。

年長組さんは、実際に小学校への道のりを歩きながら、気を付けることや場所を確認しました。小学校へは交流活動などで出かけていましたので、安全を確認しながら歩いたり、横断歩道を渡ったりすることができていました花丸経験の積み重ねは大事ですね3ツ星

晴れ 松高幼稚園のお友達と交流をしたよ!!

 これまで運動会や発表会で交流してきた松高幼稚園のお友達と一緒にダンスや集団遊びをしました!!まずはじめに、だるまさんのポーズをしながら、「だるまさんがおどった」のダンスを踊りました!星次に「じゃんけん列車」です。年長児さんが年少児を連れて、ミニ列車でスタートです!音楽に合わせて「がっしゃん!!」と列車を連結させてじゃんけんをしますピース最後はみんなでつながり、長い一本の列車になりました!笑顔で歌いながら、先頭車両についていきます晴れ続いて、みんなで「もうじゅうがり」をしました動物「ツキノワグマ」という動物の名前を聞き、全部で何文字か指を使いながら数えますキラキラ友達を見つけ、笑顔で手を繋いで座る姿が見られました興奮・ヤッター!その後はクラス別に活動を楽しみました!

お祝い 『きらきらたいようタウン』開店・大成功!

 毎年、子供たちが楽しみにしているお店屋ごっこイベント。今年度は、人数が少なく、1つ1つのお店をつくることが難しいことに気付いた年長組から「きらきらたいようタウンキラキラ」と名付けたショッピングモールの提案がありました。年中、年少組の子供たちも「きらきらたいようタウンっていいね!」「やってみたい!」と大盛り上がり。各年齢ごとに様々な素材に触れ、自分たちでイメージしたものをつくり、互いにつくった品物で一緒にごっこ遊びも楽しんでました。今日のお店屋ごっこは、未就園児さんやサポート協議会の方々、保護者の方にもお客さんやお店屋さんになって参加していただきました興奮・ヤッター!。年長児がならすベルを合図に『きらきらたいようタウン』が開店お祝い!と同時に子供たちは、「いらっしゃいませ~」と声を出したり、レジでは「350円になります」「〇〇ちゃん、これはいくらだった?」「がちゃがちゃしませんか?」「ありがとうございます」などと言葉のやりとりをしたりして笑顔がたくさんでていました。食べるところコーナーでは、「おいし~い」と言いながら買った物を食べたり、品物を友達と見せ合ったりするいつもの自然な子供たちの姿がありました。遊びの振り返りの場では、「小さいお友達やおうちの人たちと一緒にお店やごっこができて楽しかったです。」「また遊びたい~キラキラ」との声が聞かれました。午後からもみんなでお店屋ごっこを楽しみ、『きらきらたいようタウン』は大成功でしたピース

雪 雪が降ってきた~!(^^)!

数十年に一度の大寒波雪大人の心配をよそに子供たちは、大はしゃぎ!!

プールを挟み、みんなで雪合戦をして盛り上がりました笑う自然の現象を大いに楽しんだ子供たちでした3ツ星

給食・食事 晩白柚を食べました(≧▽≦)

幼稚園の玄関に飾っていた世界一大きな柑橘類、八代市特産の『ばんぺいゆ』キラキラ晩白柚のおしりから香りがすると食べごろです。「おいしそうな匂いがする!」「匂いがしたら、食べていい合図みたいよ。どうする?」「食べるーハート

むいた皮を匂ってみましたにっこり「みかんみたいな匂いがするハート」「酸っぱいにおいがする笑う

一人ひと房ずつ食べました興奮・ヤッター!おいしかったですキラキラ

ハート 茶道教室をしたよ!

 茶道教室をしましたキラキラ今回が3回目になりますにっこりお茶の先生に教えていただきながら、これまでのことを思い出し、扇を前に置いてお辞儀をしたり、かっこいい座り方、立ち方をしたりしながら、みんなでお菓子運びやお茶点て、お客さんをすることを楽しみました星年長や年中の友達がお茶を点てるところを見て、年少児は「もも組(年中児)になったら、お茶をつくれるかな」と楽しみにする姿がありました笑うお茶をいただくときには、お茶にできた泡を見て、「シャボン玉みたい!」と言いながら、「美味しい!」と味わっていましたハート帰りには、お茶の先生にお礼を言い、アカメヤナギなどのすてきな茶花を観て、退室しますイベント

晴れ ロアッソキッズサッカー!(^^)!

松高幼稚園の年中・年長組さんと一緒にキッズサッカーを楽しみましたキラキラコーチのわかりやすい説明をよく聞き、理解して考えながらサッカーボールと仲良しになれるように一生懸命取り組んでいました花丸最後は、チームに分かれて試合もしました。たくさんたくさん走って体を動かして、元気いっぱい!大満足の時間でした笑う

白チーム対ピンクチーム!

ピンクチーム対青チーム!

青チーム対白チーム!

晴れ 小学校でたこあげ交流(*^-^*)

小学校の広い校庭をお借りして、同校区の友愛会の皆さんと近隣の保育園の友達と一緒にたこあげを楽しみました音楽「たこを持っておくから、走ってごらん」と優しく手伝ってくださる友愛会の方に促され、元気いっぱいに走り、あがったたこを見て大喜びの子供たちでした笑う日本の伝統的正月遊びを存分に経験できました花丸

雲一つない日よりでしたが、風もなく、風をつかむことは少し難しかったです汗・焦る

友愛会の皆さん、ありがとうございましたお辞儀たくさんの友達と触れ合うこともできてよかったです!また一緒に遊びましょうねハート

重要 命を守る避難訓練

毎日のように、火災に関するニュースを見聞きします衝撃・ガーン今月は、消防署の方から、初期消火や避難、通報などの様子を見ていただきましたお辞儀予告をせず、好きな遊びをしている最中の火災時の訓練でしたが、子供たちは先生たちの指示をよく聞いて、速やかに避難することができました花丸自分の命は自分で守る大切な訓練です3ツ星

先生たちは、消火器の使い方を確認し合いました

了解 親子でクッキング

今日は、ヘルスメイトさんのご指導のもと年長・年中組親子クッキングを代陽コミュニティセンターの調理室で行いました。子供たちもエプロン、三角巾を身につけ、おうちの人と一緒のクッキングにワクワク喜ぶ・デレ本日のメニューは、「節分メニュー」でしたニヒヒヘルスメイトさんのお話で「食べ物の味がわかる力」「食べ物のいのちを感じる力」「食べ物をえらぶ力」「料理ができる力」「元気なからだがわかる力」食育5つの力についてや「いただきます」「ご馳走様」の言葉の由来についても詳しく教えていただきました。おうちの人が調理するところと子供たちの調理する役割があり、しめじやエリンギを手でさいたり、ゆでた野菜やチーズ、はんぺん等の型抜きをしたり、喜んで取り組む子供たちの姿がありました。トマトとじゃっこの炊き込みご飯の上に自分たちで型抜きをした具材を鬼の顔をイメージし、いろいろな表情の鬼に飾りつけました。ヘルスメイトさん、おうちの人と一緒に取り組んだ親子クッキング。食や調理に関心をもつ機会となり、幼稚園の思い出がまた一つ増えました喜ぶ・デレ花丸ありがとうございました興奮・ヤッター!