とぴっく
今日の一枚
なわとびに挑戦!!
寒さに負けず、毎日戸外で元気に遊んでいますそんなもも組さんは、縄跳びに挑戦中です
運動会のごほうびでもらった自分の縄を気に入り、「難しいな~」と言いながらも諦めず、友達と一緒に取り組んでいます
少しずつ、少しずつ、お互いに応援したり、励ましたりしながら一緒に頑張っていきましょうね
豆まきをしました!
今日は節分自分で作った鬼のお面を被り、全園児で豆まきをしました
元気いっぱいに「鬼は~外!福は~内!」と豆を投げる子供たち
泣き虫鬼や好き嫌い鬼など、子供たちがそれぞれ思っている心の鬼を元気いっぱい退治することができました。
♬たこたこあがれ! 天まであがれ
八代小学校の校庭をお借りして、凧揚げを楽しみました。地域のおじいちゃんおばあちゃん(友愛会)も来てくださり、一緒に凧を揚げたり、たこ糸の絡まりをほどいていただいたりして、交流も楽しみました。
カラービニールを使って自分たちで作った凧。小学校の校舎より高く揚がる凧もあり、日本の正月遊びを十分楽しみました
森の宝物つくり「木育ワークショップ」
林業・木材産業活性化広報協力事業協議会主催で、「木育ワークショップ(森の宝物作り)」を親子で取り組みました。森や木材について学んだあと、サンドペーパーを使って粗材を磨いて自分の箸を作ります。根気のいる作業でしたがみんな懸命に取り組み、すべすべになった木の感触は、子供たちの宝物になりました
寒さに負けず、元気いっぱい!!
「10年に1度の寒波」と言われ、とても寒い日になりました。雪が積もらず、残念そうな子供たちでしたが、戸外に出て、元気に「待って~!」と雪を追いかけたり、「固まってる~!」、「冷たいね 」と水道にできた氷を触ったり・・・この時期にしかできない遊びを思いきり楽しむことができました
自然と関わった遊びの中で、さまざまな学びを得ています