今日の一枚
お米の脱穀をしました!
稲刈り後、稲が乾いたのでみんなで脱穀に挑戦しました牛乳パックの中に穂を入れて引っ張るともみが容器の中に残ります。みんな丁寧に引っ張りながらとれたお米に大喜びでした
年長組が挑戦している様子を見た3・4歳も一緒になって取り組むことができ、全園児で経験することができました。稲が成長する様子に気付いたりお米の大切さを感じたりすることができた貴重な体験でした
命を守るカンガルークラブ
交通安全を学ぶ「カンガルークラブ第2回例会」を行いました。
今回のテーマは「死角」と「内輪差」です。言葉は難しいですが、ダミー人形を使っての衝突実験もあり、みんな真剣な表情で、カンガルー先生の話を聴いていました。シートベルト着用実験(コンビンサー)もあり、親子で交通ルールを守る大切さを学習しました。
ちびっこ妙見祭!がめさんダンスを踊ったよ
11月6日お隣りのお祭りでんでん館で、ちびっこ妙見祭が開催されました。
代陽幼稚園の子供たちは、「いっしょに踊ろうがめさんダンス」に出演し、八代の伝統文化「妙見祭」に親しみました。
自分で色を塗ったがめの甲羅をつけて、にこにこ笑顔で踊りました。
秋の遊びだいすき♪
園内にある、サクラの落ち葉、イチョウの葉、ナンキンハゼの葉、千日紅などを使って、自分の冠を作りました。作った冠をかぶると、「葉っぱのお皿やさん」に変身です「いらっしゃいませ。」、「おすすめはこれです。」、「ポイントカード(落ち葉をポイントカードに見立てています)ありますか?」とやりとりをする姿がありました。また、先日掘ったお芋を使ってお芋のスタンプ遊びもしましたよ
「おいもがスタンプになってる~!」と紙にたくさんスタンプを押してみました。自分たちが掘ったお芋がスタンプになり、大喜びでした。
秋ならではの遊びを思いきり楽しんでいます。
シェイクアウト訓練をしました!
避難訓練(シェイクアウト訓練)をしました!地震が起こった放送が流れると、みんな机の下でだんごむしポーズをし、頭を守りました津波を想定して、園庭に逃げてヘルメットをかぶり、幼稚園よりも建物の階数が高い裁判所に逃げました。みんな自分たちの命を守るための行動がしっかりできていましたよ(*^^*)