今日の一枚
シェイクアウト訓練をしました!
避難訓練(シェイクアウト訓練)をしました!地震が起こった放送が流れると、みんな机の下でだんごむしポーズをし、頭を守りました津波を想定して、園庭に逃げてヘルメットをかぶり、幼稚園よりも建物の階数が高い裁判所に逃げました。みんな自分たちの命を守るための行動がしっかりできていましたよ(*^^*)
きんとん、おいしかったね♪
園で掘ったお芋をつかって、きんとん作りをしましたヘルスメイトさんがお手伝いに来てくださり、一緒に楽しく作ることができました(*^^*)「なんだかいい匂いがするね」「みんなでとったお芋はおいしいね」と思いを伝え合いながら楽しいひとときを過ごしました♪
人形劇「三枚のお札」を観劇しました!
劇団「ぱれっと」さんによる人形劇を、松高幼稚園のお友だちと一緒に観劇しました。
演目は「三枚のお札」。小僧さんや山姥がでてくるお話で、「こわーい!」と先生やお友だちに身を寄せる子どももいましたが、楽しい会話のやりとりや、人形の動き、場面展開に引き付けられ、一時間集中して観ていました!とても楽しかったです。
芋ほり楽しかったよ!
みんなで芋ほりをしました。朝から「おいもがまってるよ~!」「どんなおいもかな~!」と楽しみにしていた子供たち
友達と力を合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ!」とつるを引っ張りました。その後みんなで芋ほりを楽しみました。大きなお芋や小さなお芋、いろいろな形の芋が掘れ、「大きいね!」「かわいいね!」と大喜びでした
電車にのってGo! 鏡ケ池公園へ
秋晴れの下、バスと電車に乗って、鏡が池公園に行ってきました。
初めてバスや電車に乗る子どももいて、わくわくどきどきの子どもたち。
有佐駅から鏡ケ池公園までは、ちょっぴり遠かったけど、3歳児さんもみんな頑張って歩きました 楽しい体験となりました。
ぽっくりに乗ってお散歩♪
運動会のご褒美にもらったぽっくりに乗ってお散歩しています。最初はうまく乗れなかったり、歩けなかったりしましたが、少しずつできるようになってきました「こうやってやるんだよ。」と教え合いながら乗っている姿があります。「はつか大根のところまで行こう!」と目標を決め、頑張っていましたよなんでもやってみようと挑戦するたくましい年少組さんです
たこやき先生と運動遊び、楽しかったよ!
熊本県スポーツ協会の取組で、「アクティブチャイルドプログラム」がありました。
今回は、新聞紙を使った遊びを行い、いろいろな体の動きを体験しました。通称たこやき先生の楽しい指導に、子供たちは目をキラキラさせて、元気いっぱい体を動かして遊びました
草スキー遊び、楽しかったよ!
麦島幼稚園のお友達と一緒に、球磨川の土手で草スキー遊びをしました。最初はドキドキの子どももいましたが、すぐに慣れて、元気いっぱい草スキーを満喫しました。
麦島幼稚園でお弁当を食べた後は、麦島幼稚園のお友達と一緒に、ダンスや、リレー、固定遊具で遊び、とっても楽しかったです。
プレイルームに集まり、各クラスの紹介をして、顔合わせをしました
秋晴れの青空がとってもきれいでした
最後に、年齢ごとのクラスに集まって、今日の遊びの振り返りを発表しました
初めての稲刈り体験!!
今日はみんなで大切に育ててきた、お米の稲刈りをしましたはさみで刈る時、お米がついている稲穂をしっかりと確認しながら切る年長組さん!!さすがです年長組さんが、刈った稲穂を年中・年少組に見せてくれ、「お米はこんな風になっているんだよ!」「触ってみる?」と優しくお話ししてくれました!刈ったお米をみんなで食べられる日が楽しみです
運動会ごっこ 楽しいな!
楽しかった運動会を経験し、運動会ごっこをしながら余韻を楽しんでいます年中・年少組の子供たちは、年長組さんの鳴子のダンスを見て、「年長さん、かっこいい!!」「私たちもやってみたい!」と憧れを抱く姿が見られました曲が始まると、年長組さんが先生になって踊りを教えてくれました踊り終わると、「楽しかった~!!」「またやりたい!!」と満足げな子供たちでした(*^^*)
「にこにこ笑顔 楽しい代陽っ子運動会」開催しました!
秋空のさわやかな風のもと、全員参加で「にこにこ笑顔 楽しい代陽っ子運動会」を開催しました。
運動会をとおして、体を動かす楽しさやみんなで協力する態度、最後まで頑張る気持ちが育ちました。
運動会楽しみだね!!
年長児が運動会の看板を作りました!「運動会楽しみだね」「できた看板をももさんとばらさんに見せよう」と嬉しそうに見せていましたみんなで運動会をとても楽しみにしています。
おいしいぶどうが実ったよ!
赤と青の絵の具を自分で混ぜると何色になると思う・・と尋ねると、「黒!」、「オレンジ!」、「ピンクかな?」と予想しました。自分の指を使って赤と青の絵の具を混ぜると・・・紫色に!
できた紫色を使って、指でぐるぐるとおいしいぶどうを実らせました大きいのや小さいの、丸の形や三角などたくさん描きました「おいしそうだね」と出来上がりに満足そうにしていました。
友達と遊ぶの楽しいね!!
猫になりきり、ごっこ遊びをしている年中組さん友達と言葉のやりとりをしながら、猫バスを作ることになりました♪「こうしたほうがいいんじゃない?」「みんなでつなげたら長くなるね!」と友達と一緒に話しながら遊ぶ楽しさを感じていました!!友達とのつながりが深まり、嬉しく思います(*^^*)
一輪車乗りに挑戦!!
年長組の子供たちは毎日一輪車乗りに挑戦しています。
「みててね!」と毎日少しずつ乗れるようになっていく喜びを感じながら
根気強く挑戦しています。
手を離して乗れるようになるのを楽しみにしながら取り組んでいます
おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう
9月15日 大好きなおじいちゃん、おばあちゃんを3年ぶりにお招きして、「敬老の集い」を行いました。手遊びや祖父母の絵、がめさんがやってきたのダンスなどをはりきって披露しました。祖父母の皆様も優しいまなざしと拍手でみてくださり、心温まる時間でした。
ゾウさんジャングルシムをやってみよう!
まだまだ暑い日が続いていますが、子供たちは暑さにも負けず
戸外で体を動かしてのびのびと遊んでいます
うめ組さん、もも組さんの様子を見ながら、ばら組の子供たちも
「やってみよう」と象型ジャングルシムに挑戦しています
「ゾウさんの背中に乗れたよ!」、「ゾウさんの耳を触れた!」と
できるようになると、にこにこしながら喜びを伝えています
がめさんがやってきたプロジェクト開催
9月5日、八代市の伝統文化「妙見祭」を学ぶ「がめさんがやってきたプロジェクト」が
ありました。コロナ禍で、「妙見祭」を知らない子供たちも多く、目をくりくりして
がめさんの話を聞いたり、クイズに答えたりして、「妙見祭」に親しみました。
最後にみんなで「がめさんがやってきた!」のダンスを踊りました。
楽しかった プール遊び!!
今日は最後のプール遊びの日でした。全園児で、できるようになったことやプールでの遊びを見せ合い、園長先生から賞状をいただき、プール納めをしました。ばら組・もも組さんは来年、うめ組さんは小学校で、またプール遊びを楽しみましょうね!!
お米が大きくなってるよ!
食育活動の一環で、お米作り(バケツ田んぼ)に挑戦しています。
6月に田植えをした苗が、夏休み明けに登園すると、
お米ができてきていました。収穫が楽しみです。