今日の一枚
イチゴの収穫が続いています(^^)/
イチゴが12月からずっと実っています。子供たちは、自分でおいしそうなイチゴ選んで収穫し、洗ってパクリ甘い香りが保育室中に広がります
この日は、年中組と年少組で一緒にテラスに座って食べました
みしり遠足楽しかったね
みんなが楽しみにしていたおみしり遠足
街中にあるくまモンを見つけながら、おうちの人と頑張って歩きました。
現地について、みんなで楽しく手遊びやダンスをしたら、楽しみにしていたお弁当タイム!!みんなで一緒に食べたお弁当おいしかったです
親睦が深まりました
消防技術大会に行きました!!
消防署に行き、消防技術大会を見学しました消防士さんのかっこいい姿に、子供たちも目を輝かせていましたよ
署内を探検させてもらい、仮眠室や食事処などを見るなど、とても貴重な体験ができました
とっても楽しい園外保育になりましたね
スイカの苗を植えました(*^▽^*)
昨日から新学期が始まり、子供たちもみんな元気に登園してきました次の日は、早速スイカの苗を植えました
水をやり、「大きく育ってね」と
声をかけました
生長が楽しみです♪
桜開花発表(*^-^*)
3日間、雨が降り続き、途中は、雷もとどろく暴風雨
でしたが、ようやく夕方からやみましたので、外へ出てみますと、園庭の桜がかわいい花を咲かせていました
催花雨(花を早く咲くようにせかす雨)でしたソメイヨシノが開花しました
うめ組さん、卒園おめでとう!(^^)!
一人一人きりりとした表情で修了証書を受け取ったうめ組さん
希望に満ち溢れていました
卒園セレモニー後、アーチをつくってうめ組さんを見送りました卒園おめでとう
お別れ会・おにぎりパーティーをしたよ(^_^)
いよいよ卒園の時期を迎えた年長さんと一緒に、みんなでお別れ会とおにぎりパーティーをしましたお別れ会では、はないちもんめやリレーを仲よく楽しみました
そして、お世話になった年長さんへありがとうの気持ちを伝えました
おにぎりパーティーでは、好きなふりかけをかけたおにぎりやあたたかい豚汁、サラダ、ゼリーを食べながら、年長さんと素敵なひとときを過ごしました
みんなの思い出に残る一日となりました
市立図書館のみなさんありがとう♡
今年度最後の市立図書館利用日市立図書館の方に絵本の読み聞かせをしていただいたり、読みたい絵本を選んで借りたりしながら、今年度もいろいろな絵本に出会うことができました
一年間のお礼に、年長児が感謝の気持ちを込めて手紙をつくり、図書館の方に渡しました
市立図書館のみなさん、ありがとうございました
みんなでひな祭りの集いをしました!!
3月3日はひな祭りひな祭り当日は週休日なので、今日みんなでひな祭りの集いをしました
おひな様の絵本を見たり、歌を歌ったり、『ひな祭りゲーム』をしたりと楽しいこといっぱいの時間を過ごしましたよ
最後に白い甘酒(カルピス)をみんなで乾杯して飲みました
みんなが幸せで元気に過ごせますように・・・
遊VIVA体験をしたよ!!
外部コーチに来園していただき、遊VIVA体験をしました!あいにくの雨模様でしたが、遊戯室で音楽のリズムにに合わせて体を動かしたり、園にある遊具や道具を組み合わせたサーキットに挑戦したりしました。初めてのことに「できな~い」と言う子供もいましたが、コーチの力を借りて一緒に「できた!」という体験をすることで、意欲的に挑戦し、夢中になって遊ぶ姿が見られました
子供たちにやる気をもたせるコーチの言葉かけやスモールステップで成功体験を積み重ねるテクニックなど教師も学ぶことがあり、意識して取り入れていきたい体験となりました
お店屋ごっこ楽しかったね!
お店屋ごっこに向けて、子供たちは友達とイメージを共有しながらいろいろな考えを出し合い、品物作りに取り組みました今日は作った品物を並べて全園児でお店屋ごっこ。「いらっしゃいませー
」「おもちゃがありますよ
」「これをください
」とやりとりを楽しみました
親子で茶道教室の体験をしました!
今年度最後の茶道教室は、年長組の保護者を招待し、お家の人にお点前を披露しました子供たちは、自分が点てたお茶を保護者の方がおいしそうに飲んでくださり、とても嬉しそうでした
お家の人が点てたお茶は、子供たちが飲みました
とても心温まる時間になりましたね
お茶の先生、たくさん教えてくださりありがとうございました
豆まきをしたよ!
2月3日は節分!園では、1日早くみんなで豆まきをしました自分でつくった鬼の面を付けて鬼になって逃げたり、枡に豆を入れ、「おには~そと!」「ふくは~うち!」と大きな声で豆まきをしたりして、おなかの中に住んでいる鬼を追い出しました。
みんな元気に過ごせますように
凧あげ、楽しかったよ!!
友愛会のみなさんと一緒に、凧あげをしました代陽小学校の広い校庭でたくさん走ったり、糸を長くしたりしながら天まで高くあがる凧を楽しみましたよ
友愛会のみなさんに優しく手伝っていただき、子供たちも大満足で楽しい思い出になりました
親子クッキングを楽しみました!!
年長組が、ヘルスメイトさんと一緒に親子クッキングをしましたヘルスメイトさんに作り方を教えてもらいながら、お家の人と一緒に野菜を洗ったり、包丁で切ったりしました
おいしいご飯ができあがり、みんなで楽しく食べました
お家でも一緒にお料理を楽しめるといいですね
鏡開きをしました!
いよいよ3学期が始まりました!久しぶりの幼稚園に、ニコニコ元気に登園する子供たち。年末についたおもちでさあ鏡開きです
みんなで木槌を使って鏡餅を割り、無病息災を願いながらぜんざいを食べました。「ふわふわしてる~!」「のびるよ~!」と美味しそうに食べ、たくさんおかわりをしました
よい年をお迎えください<m(__)m>
みんなの健康と幸せを願って、年長児がついて作った鏡餅を玄関ホールに飾りましたよい年が来そうです
降ってきたー(≧▽≦)
2学期の終業式後、降ってきた雪に子供たちは大喜び
「頭の上が白いよ」「服にもついてきた
」「雪が服の中に入ったー
」などと楽しそうに話しながら、友達と冷たい雪の感触を共有し合っていました
届けてください(^^♪
自分の家宛に年賀状を作りましたので、近くの郵便ポストへ投函しに行きました。お正月に届くのが楽しみですね
もちつきをしました!(^^)!
「よいしょ」の掛け声でおもちつきをしました。自分たちでついたできたておもちは、「あったかい
」「フワフワしてる
」「のびる~
」みんな「楽しかった~
」そうです
年末の貴重な体験ができました
サンタさん、ありがとう(*^^*)
園にサンタさんがたくさんのプレゼントを持って来てくれました子供たちはサンタさんに会えて大喜び
サンタさんへプレゼントのお礼に歌を歌い、サンタさんが見えなくなるまで手を振りました
早速、サンタさんからもらったプレゼントの絵本を読んだり、こまやカードで遊んだりして楽しみましたよ
サンタさん、本当にありがとう
あま~い!(^^)!
この暖かさと南向きの園庭のおかげでしょうか。栽培しているイチゴが赤く色づきました「甘い香りがする
」「これも赤くなっている
」などと言いながら、早速、年長組が収穫し、みんなで分け合って食べました。第2弾が楽しみです
英語で遊ぼう!!
今月は、「Santa」「Present
」「Snowman
」など、クリスマスにちなんだネイティブ英単語を遊びながら教えてもらいました。最後は、発音を聞きながら同じ絵を探し、ビンゴゲームで盛り上がりました
ムジカブレーメンクリスマスコンサート♡
ミュージックタッチベルのすてきな音色に聴き入っていた子供たちでした。きれいな歌声やピアノ演奏
に心も穏やかになり、一気にクリスマス気分が高まりました
校区ふれあいまつり
校区のふれあいまつりに参加しました年長組の開会の言葉でスタートです。校区等のたくさんの方に見ていただき、人前で発表するよい経験ができました。天候
もよく、ビンゴゲームやミニSL乗車などでふれあいを楽しんでいました
子ども美術展に行きました(^_^)
近くの市立博物館へ市内小中学生の絵画作品を観に行きました。「恐竜の絵があった」「かわいいね」などとたくさんの色で描かれたいろいろな絵を眺めながらつぶやいていました。いい刺激をもらいました
生活発表会(*^^*)
生活発表会をしました。子供たちは、この発表会をとても楽しみにしていました。わくわくドキドキの中、一生懸命に劇や歌、ダンスを披露する子供たち。披露後は、「〇〇できたよ!」と保育者に嬉しそうに伝え、満足感でいっぱいの姿がみられました。
全員で経験できたことが何より一番よかったです
第一中学校の職場体験!
第一中学校の職場体験があり、5人の生徒さんが保育の体験をされました。中学生のお姉さん先生たちに子供たちは大喜び一緒に遊んだり、生活発表会の取組を見て励ましてもらったり、絵本の読み聞かせをしてもらったりと楽しい2日間でした
職場体験を終え、生徒さんは自分が園児だった頃を振り返り、「園児を迎えるために先生たちはこんなに準備をしてくれていたのですね。」「と感謝したり、「先生たちはすごいですね。」と感心したりしていました。社会に出る前に仕事について学べる機会は貴重ですね。
八代小学校と交流しました!!
年長組は八代小学校に行き、2年生のお兄さん・お姉さんが考えた遊びを楽しみました優しく教えてくれる小学生にうめ組さんも嬉しそうに遊ぶ姿がありました
その後、1年生の授業の様子も見学し、「小学校ってこんなことするんだね
」「また、小学生と遊びたいな
」と話をしながら帰りました
とても素敵な1日になりました
安心して一緒に生活している園の友達と先生と一緒に小学校へ行ったことで、心強く、小学校の様子もわかり、入学への期待とあこがれの気持ちがさらに高まります。
お祭りでんでん館に行ったよ!
お祭りでんでん館にみんなで見学に行きました!子供たちは、実物の笠鉾やスクリーンに映る大迫力の妙見祭に目を輝かせていました。「獅子は少し怖いんだよね」「がめさんが出てくるよ」などと一生懸命に先生や友達に話したり、係の方に質問したりする姿がありました
郷土の祭りに興味をもってくれて嬉しいです
秋の自然、楽しいね!
落ち葉やどんぐりなど、秋の自然物を使っていろいろな遊びを楽しんでいます今日は落ち葉での冠づくりや、収穫したお芋を使ったスタンプ遊びなどを楽しみました
いろいろな形や動物などに見立てながらのびのびと表現していました
きんとん作り 楽しかったね!
今日はヘルスメイトさんと一緒にきんとん作りをしました幼稚園の畑でみんなで掘ったお芋はとてもおいしかったです
ヘルスメイトさんとも楽しくお話ししながら食べました
素敵な時間になりました
芋ほりをしたよ!
みんなで幼稚園の畑に実った芋を収穫しました!うんとこしょ!どっこいしょのかけ声をかけながら力いっぱいサツマイモを引っ張りました。土の中からのぞく大きな芋の姿に子供たちは大喜び「あったよ
」「ここにもありそう
」などと言いながら畑の芋を掘り起こしていきました
草すべり遊びを楽しみました!
麦島幼稚園の友達と一緒に草すべり遊びをしました遊び始めはドキドキしていた子供たちでしたが、挑戦しながら楽しさを味わい、何度も何度もすべって楽しむことができました
麦島幼稚園の友達とも仲良しになり、草すべり後は一緒にお弁当を食べたり、遊んだりして楽しい交流ができました
翌日は幼稚園の園庭で草すべりごっこを楽しみました
今年度 初めての茶道教室
今年度初めての茶道教室に参加しましたお茶の先生方に教えてもらいながら、お点前をしましたよ
互いにお茶を点て合い、「おいしいね
」「ありがとう
」と話す姿もありました
後3回の茶道教室も楽しみましょうね
みんなで日本の伝統文化に触れます。
みんなできらきら たのしい代陽っ子運動会!
今日は子供たちが待ちに待った運動会でした!天候にも恵まれ、心地よい秋風を感じながら、園庭で元気いっぱいに走ったり、踊ったりしました。
子供たちのやる気や熱い思いが、素晴らしい運動会をつくりあげました!たくさんの応援、ありがとうございました。
中秋の名月
丸いきれいなお月さまは見られたでしょうか中秋の名月と満月がそろったのは8年ぶりだそうです。園に生えていたすすきと彼岸花を飾ってみました
静かに空を見上げると心が落ち着きますね。
『飛鳥Ⅱ』の歓迎イベントに参加しました!!
くまもんポートに大きな船、『飛鳥Ⅱ』がやってきましたその歓迎イベントに出演依頼が来ました
ので「やつしろよかとこよっといで」を踊りましたよ
かわいいかっぱの衣装に身を包み、子供たちの可愛い「よっといで!」の声に、見ている観光客の方も手拍子をしたり、声をかけたりしてくださいました
また一つ、素敵な経験ができましたね
校区敬老会に参加しました!
先日、代陽校区の敬老会に全園児で参加しました広いステージにドキドキの子供たちでしたが、校区の皆様の温かい拍手に包まれ、楽しく体操や歌を歌うことができました
素敵な経験ができましたね
おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとう!
敬老の集いを行いました日頃の感謝の気持ちを込めて、手遊びや体操をしたり、歌を歌ったりして見せました
おじいちゃん、おばあちゃんとは『じゃんけんかたたたき遊び』で触れ合い、みんなで笑顔になりました
手作りのプレゼントも渡し、喜んでいただき嬉しかったです。おじいちゃん、おばあちゃん大好き
つながる命
年長組が大事に育てた『はるちゃんのひまわり』 にたくさんの種ができました膨らんだ種を選びながら、園でまく分と家に持って帰る分とわけました。「家にも種をまこう
」と喜んで持って帰った子供たち。命のバトンがつながり広がります
年中組は、「たくさんあるねー」と言いながら自分で育てた朝顔の種をとりました。
市立図書館に行きました!
2学期初めての市立図書館での絵本借りでした「はやく図書館に行きたい!」と楽しみにしていた子供たち
市立図書館の方に絵本の読み聞かせをしていただき、大好きな絵本を借りることができました
プール遊び、楽しかったね♪
たくさん遊んだプール遊びもおしまいですみんなでプール納めをしました
園長先生から、楽しかった遊びやできるようになったことをお話していただき、一人ずつ賞状をもらいましたよ
年少さんと年中さんはまた来年も幼稚園でプール遊びを楽しみましょうね
年長さんは、小学校のプールで楽しんでほしいなと思います
2学期が始まりました♪
みんな「おはようございます」と気持ちのよい挨拶をして登園しました
2学期もいろいろな経験をしたり、たくさんの遊びを楽しんだりしましょうね
早速、園の畑で育てたすいかを食べました。スイカの種飛ばしに挑戦
八代くま川祭りオープニングステージ(^^♪
4年ぶりに開催された郷土祭りのオープニングを年長組が飾りました自分たちで作った河童のお面をつけ、楽しそうに踊り、会場の皆さんを笑顔にしました
ひまわりの絆プロジェクト
年長組さんが種をまいた『京都府のはるちゃんのひまわり』が咲き始めました
平成23年、京都府内において交通事故で亡くなった男の子(当時4歳)が、園から握って持って帰ってきたひまわりの種が花を咲かせ、その種が全国へと広がっています。子供たちは、ひまわりを育てることで大きな花が咲く喜びと命の大切さを学んでいます。
7月21日 1学期終業式(*^^*)
夏休みを元気に過ごすための約束をみんなで確認し合いました
みんなで育てたとうもろこし、すいか、枝豆も丁度収穫時期を迎えました
年長児さんたちがとうもろこしの皮をむき塩ゆでしていただきました
「あま~い
」みんな笑顔
で1学期を終えました
もちろん収穫したすいかも枝豆もいただきましたよ
おいしかったです
楽しかったね!代陽っ子なつまつり!
代陽っ子なつまつりを楽しみました始まる前からお祭りを楽しみにしていた子供たちは、わにわにパニックやくじ引き、輪投げなどのたくさんのゲームに大喜び
保護者の方々がルールを優しく教えてくださるのをしっかり聞き、「ぼく、できるよ」「わたしもできる!」とやる気に満ちた表情で、ゲームを楽しんでいました
七夕飾りきれいだったね!
年長児が本町アーケードに飾ってある七夕飾りを見に行きました。いろいろな飾りがあり「きれいだね!」「かわいいね!」と感動でいっぱいの子供たち代陽幼稚園の飾りを見つけると「あったよー!!」と大喜びでした
幼稚園で書いた短冊も飾ってありました。みんなの願いが叶いますように
七夕交流、楽しかったね♪
友愛会の方と交流をしました一緒に飾りを作ったり、飾りつけをしましたよ
「おばあちゃんは飾りを作るのがすごいね
」「ひもの結び方を教えて~
」とおじいちゃん・おばあちゃんと楽しいひとときを過ごしました
飾りをつけた笹を立ち上げると・・・「わあ~きれ~い
」みんなで笹飾りを眺めて喜び合いました
最後に「たなばたさま」と「代陽幼稚園の歌」のプレゼントをすると、友愛会の方からもプレゼントをいただきました
また、交流ができる日を楽しみにしています