今日の一枚
七夕交流会(*^▽^*)/
地域の友愛会の方と一緒に短冊に願い事を書いたり、切り紙や輪つなぎで飾りを作ったりして七夕飾り作りをしました
恒例の交流会でお互いに楽しみにしています
作った後は、笹竹に飾りました出来上がった笹飾りをみんなで眺めながら「たなばたさま」の歌を歌いました
「一緒に作ってくれて嬉しかったです
」「今日は楽しかったです
」たくさんの嬉しい言葉が聞かれました。織姫様と彦星様もどうか会えますように
やったあ!船が浮かんだよ!!
「船を浮かべたい!」という気持ちで何日もかけて完成させた船雨が続いてなかなか進水式ができず、てるてる坊主を作ってお願いしながら、晴れる日を楽しみに待っていました
やっとお日様が見えた日、「今日は船に乗れるね
」「わあ~楽しみ
」とワクワクしながらプールへと持っていきました
「せーの
」とみんなで力を合わせてプールへ浮かべると・・・「わあ浮かんだ
」「早く乗ろう
」と船に向かいましたよ
「やったあ!みんなで乗れたね
」と3人で顔を見合わせ、みんなで作った船に3人一緒に乗り、達成感や満足感を存分に味わうことができました
楽しみにしていたよ(*^▽^*)
1か月ぶりに保育園へ遊びに出かけました。お互いに楽しみにしていて、「待っていました」と言わんばかりの笑顔
一緒にダンスや伝言ゲーム、椅子取りゲームをして楽しみました
年中組は1歳児クラスのお友達とも遊びました「赤ちゃんと遊ぶのって楽しい
」「転がして上手だね
」などと声をかけ、お兄さん、お姉さんぶりをみせていました
年長児は、2歳児クラスのお友達と遊びました一緒に魚釣り遊びをしながら、絡まった糸を「取ってあげるよ」「ほら、取れたよ」などと優しく関わる姿がありました
交通安全カンガルークラブ!
「黄色信号の黄色って何だろう?」「傘はどう持つといいかな?」と交通指導員や委員の方と楽しく一緒に考えながら、交通ルールについて学びましたまた、「①ぼくは・わたしは ②かならず ③とまります」の三本指の約束を言い、実際に横断歩道を渡る練習もしました
渡った後には、「渡れたよ!!」と嬉しそうに話す子供の姿も見られました
これからも、交通安全を心がけて命を守ります
ご協力ありがとうございました。
傘の正しいさし方や扱い方も教えていただきました親子で正しい交通ルールを学び、一緒に実践しながら大切な命を守ります
大きな船を作ろう!!
絵本で見つけた草船を作り水に浮かぶことを喜んだり、人形を乗せて遊んだりする中で、自分たちが乗れる船を作りたい気持ちが高まりました「空き箱は水に浮かぶかな?」「カップはどうかな?」「水が入ると沈んでしまう
」「ふたを閉めると沈まないかも
」など、考えたり、試したりしながら水に浮く素材を選びました。
丁度3人が寝転んで乗れる大きさを自分たちで測って作りました複数の先生方が見に来られた研究保育でしたが、終了後も、午後からも、次の日も自分たちが納得する完成を目指して船を作り続ける子供たちです。プールに浮かぶ船に寝転んでいる自分たちの姿を想像して作っているのでしょうね
進水式が楽しみです