新しいブログ 20220809030433
幼年消防クラブ発会式をしました!
5月9日(木)今年度の幼年消防クラブ発会式をしました。火事を出さないように年長ふじ組が園のリーダーとして活動をしてくれますみんなで「誓いのことば」を元気に言いました
年長組の法被姿に、年少・年中児も憧れの眼差しでした
年長組さん、1年間リーダーとしてよろしくお願いします
そら豆収穫をしました!
畑で育てていた空豆が大きく実り、みんなで収穫をしました事前に「そらまめくんのベッド」の絵本を見ていた子供たちは、房から豆を取り出すと「ほんとだ!中がフワフワしてる!」と感激した様子でした
大収穫だったので幼稚園でも食べ、おみやげもありと大満足の子供たちでした
自然の恵みに感謝です
「サン☆サンなかよしデー」始まりました♬
今年度は週1回、植柳幼稚園との交流保育を行います両園ともに園児数10名ということで、たくさんの友達と関わってほしい、集団としての力を育てたいという思いで、計画・実践していきます
これまでも遊んだ経験はあるのですが、定期的に会えるという期待が大きいようで、前日は「明日は植柳幼稚園のお友達と遊べるね
」と笑顔いっぱいでした
今回は、麦島幼稚園での交流保育だったので、麦島幼稚園のことを紹介・探検した子供たち
いっぱい遊んで、一緒に給食を食べて、楽しい一日を過ごしました
来週は、植柳幼稚園にお邪魔します
手作りこいのぼり、泳いでいます!
こどもの日に向けて、5歳児ふじ組さんがみんなで協力して作ったこいのぼり晴れの日は、園庭で元気に泳いでいます
こいのぼりのように、麦島幼稚園の子供たちも元気に育ってくれますように…
「麦っこタイム」楽しんでいます♬
全園児10名と少人数園の麦島幼稚園は、職員が子供一人一人との関わりや援助が丁寧にでき、信頼関係も深まっています園児同士も同様で、年長児が年下の友達へ優しくお世話をしたり、年少児は優しい年上のお友達に憧れたりと、とても素敵な育ちの姿が見られます
全園児で取り組む「麦っこタイム」では、体操やリズムダンス、リトミック、集団遊び、ゲーム遊びなど、少人数でも集団としての力が育っていくような取組を行っています
毎回、楽しそうな笑顔がたくさんです
これからも紹介していきますのでお楽しみに
いろいろなお友達と「あくしゅでこんにちは」
今年度初めての避難訓練をしました。
4月24日(水)避難訓練をしました。危険なことから命を守るために避難(逃げる)訓練(練習)をする、ということをみんなで話し、確認し合いました今回は地震の時にはどうするか?の避難訓練。「頭を守ってだんごむし」を合言葉にだんごむしポーズをみんなでやってみたり、ヘルメットと防災リュックを着用したりしました
初めてのもも組さんも、お兄さんやお姉さんの真似をして、やってみる姿がありました
これからも命を守るために、避難訓練をしっかりしていきます
お見知り遠足に行きました!
4月19日(金)麦島東公園へお見知り遠足に出かけました頑張って歩いた先では、植柳幼稚園のお友達と合流し、一緒に手遊びやダンス
自己紹介などをした後、おいしいお弁当をいただきました
公園の遊具でも一緒に遊び、なかよく過ごすことができ嬉しかったです
また一緒に遊ぼうね
令和6年度が始まりました♬
4月8日(月)に始業式、4月10日(水)に入園式を行い、新たに2名のお友達を迎え、新年度がスタートしましたこれからの1年間、みんなの笑顔がいっぱいに過ごしていきたいと思います
どうぞよろしくお願いします
そして、4月9日(火)小学校入学式の後には、卒園児さんたちがランドセル姿を見せに来てくれましたとても似合っていましたよ
令和5年度修了式をしました
3月25日(月)今年度最終日、在園児の修了式を行いました卒園式で見ていた卒園児の姿を思い出しながら、立派に修了証(生活のお知らせ)をいただくことができました
話もしっかりと聴き、進級に向けての気持ちが高まっているようでした
4月からが楽しみです
今年度、ご協力いただきました保護者の皆様や地域の方々、関係者の皆様、本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
ご卒園おめでとうございます♡
3月21日(木)令和5年度卒園式を行いましたこれまで一緒に過ごしてきた年長組さんとのお別れはさみしいですが
小学校という新しい場所でも、幼稚園で育んだ力を発揮してくれると信じています
式には年長組さんはもちろん、年中・年少組さんも立派に参加することができました
式の後は、在園児の保護者の方々による卒園セレモニーが開かれ、みんなでバルーンを揚げました
青空に飛んでいくバルーンは、年長組さんのこれからを見ているようで、みんなの笑顔があふれていました
年長組さん、本当におめでとうございます
卒園おめでとう♡コンサート♬
3月11日(月)ムジカブレーメンの方々による、コンサートがありました素敵な歌を聴くことはもちろん、音楽に合わせみんなでカスタネットを演奏したり、卒園児が「君は宝物」を一緒に歌ったりしました
お家の方々も参加され、卒園を祝っていただきました
思い出に残る、楽しい時間を過ごすことができました
幼保小交流活動を楽しみました♬
3月11日(月)麦島小学校1年生や麦島校区の保育園のお友達との交流会に参加しました1年生が小学校での生活を話してくれたり、一緒にじゃんけん列車やボールリレーゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました
振り返りでは、たくさんの人たちの前で「早く小学校に入学したくなりました!」と話すことができた麦島幼稚園のお友達
入学への期待がより高まったようです
マラソン大会☆頑張りました!
3月8日(金)みんなでマラソン大会に参加しましたみんなで準備体操ををした後、さあ出発です
途中、きつそうな様子もありしたが、最後まで諦めずに走り切ることができました
この日に向けて取り組んできた成果を出すことができた子供たち
たくさんのお家の方の応援とお天気にも恵まれ
ごほうびメダルももらい、達成感を味わうことができました
親子でハーバリウム体験
3月6日(水)家庭教育学級閉級式・第3回学習会を行いました学習会では、ハーバリウム作りのインストラクターの資格をお持ちのお母様に講師をしていただき、親子でハーバリウム体験をしました
初めての体験でワクワク
ドキドキな皆さんでしたが、段々と楽しさが分かり、集中して取り組む姿がありました
素敵な作品ができて大満足な様子でした
皆さん、参加いただき、ありがとうございました
植柳幼稚園の交流活動
3月6日(水)植柳幼稚園のお友達が、麦島幼稚園に来てくれましたふれ合い遊びやじゃんけん遊び、ひもの長さ競争ゲームなど、ゲストティーチャー岡田先生にいろいろな遊びを教えていただきながら、楽しく交流することができました
楽しい時間はあっという間に過ぎていきましたが、また一緒に遊ぼうね
と約束をする様子が見られ、微笑ましく感じました
岡田先生、植柳幼稚園のお友達、ありがとうございました
お別れ遠足(園内遠足)をしました!
3月5日(火)お別れ遠足に出かける予定でしたが、あいにくの雨のため園内での遠足をしました
先生たちが作った園内の遠足コース(一本橋やトンネルなど)をみんなで歩いたり、風船リレーをしたり、謎解きゲームをしたりして楽しみました
その後は、お楽しみのお弁当とおやつをいただきました
園外には出かけられませんでしたが、みんなの笑顔がいっぱいで
楽しい思い出ができました
謎解きの答えはこれでした!
ひな祭りの集いをしました♡
3月1日(金)みんなでひな祭りの集いをしました子供たちが内裏雛を集いの場に設置してくれて、楽しい雰囲気になりました
ひな祭りについての大型絵本を見たり、ブラックシアターの雛飾りを作り、「うれしいひなまつり」を歌ったりしました
そして最後は、みんなの幸せと健やかな成長を願って、白酒に見立てたカルピスで乾杯
美味しくて楽しいひと時になりました
お店屋さんごっこ楽しかったよ♬(保育参観)
2月16日(金)お店屋さんごっこをしました今回は、お家の方にも参加していただき、親子で楽しい時間を過ごすことができました
子供たちが楽しみ、工夫しながら作った品物を「いらっしゃいませ~」「これください!「〇円です」「カードでお願いします」などと売り買いする様子は、今の時代を映し出すものがありました
そして最後は、お家の方々が準備してくださったお店屋さんでのお買い物
可愛いお気に入りを見つけて、買い物をすることができ、楽しい時間となりました
お家の方々、子供たちのためにありがとうございました
サッカー協会・ボール遊び教室をしました!
2月15日(木)前日までの激しい雨で、園庭のコンディションがよくなかったので、プレイルームでの活動でしたしかし、なおコーチの楽しい喋りやいろいろな動きを取り入れたプログラムのおかげで、終始笑い声が絶えない時間になりました
室内でも、こんなに楽しく活動できることが分かり、私たち保育者にもヒントになる指導法が多くありました
この日は暖かかったこともあり、汗をいっぱいかきながら
とても楽しそうな子供たちでした
最後の茶道教室でした
2月8日(木)今年度最後の茶道教室をしましたこれまで教わったことに加え、今回は御軸(掛け軸)や花を眺めて挨拶をすることを教えていただきました
お雛様の御軸と菜の花が飾られ、季節を感じながら改めて日本文化の素晴らしさを確認する時間となりました
もちろんお茶やお菓子の美味しさを味わうこともでき、大満足の子供たちです
菰原先生、福田先生ありがとうございました
ロアッソ熊本・ボール遊び教室をしました!
2月7日(水)サッカーチーム「ロアッソ熊本」よりタケちゃんコーチとホリちゃんコーチにきていただ、ボール遊び教室をしましたボールと仲良しになることから始め、喜んでボールを蹴ったりパスしたりシュートしたりして、段々と上達してきた子供たち
ゲームになるとみんな張り切っていました
楽しく優しく教えていただいた2人のコーチ、ありがとうございました
麦っこ豆まき会をしました!
2月2日(金)明日の節分を前に、みんなで豆まきをしました「おにのパンツ」のダンスをしたり
自分の中のどんな鬼を退治したいかを話したりするうちに、「早く豆まきしたい!鬼をやっつけよう!」と意欲が高まってきました
「鬼は~外!福は~内!」の元気な声がたくさん聞かれ、楽しい豆まき会になりました
「おにのパンツ」のダンスはみんな大好き
「ぼくは、赤色の鬼をやっつける」「わたしは、怖がりの鬼。鼻から毒を出す鬼も
」
先生鬼も退治するぞー
麦島小の持久走大会を応援しました!
1月23・24・26日の3日間に行われた、麦島小の持久走大会を応援しました23日は雪の降る寒い中でしたが
自分の力を出して最後まで頑張って走る小学生に「がんばれ~!」「あと少し!」と大きな声をかける子供たちでした
卒園児が走った後に順位を知らせに来てくれて、とても嬉しかったです
「私も早く走りたくなった!」と自分たちのマラソン大会に期待する様子も見られ、意欲がわいてきたようです
茶道教室(煎茶)をしました!
1月18日(木)今年度初めての茶道教室をしましたこれから3回に亘り、お茶をいただくだけでなく日本の文化や心、所作について教えていただきます
今回は、あいさつの仕方やお茶、お菓子のいただき方を教えていただきました
少しドキドキしたようですが、先生のお話を聞き楽しみながら取り組むことができました
次回も楽しみです
「麦っこ凧揚げ会」をしました!
1月16日(火)麦島小学校校庭で「麦っこ凧揚げ会」をしました麦島小学校の校長先生に「園庭を貸してください」とあいさつに行くと、快く貸してくださいました
広い校庭での凧揚げはとても気持ちよく、思い切り走ることができます
でも、しばらくすると走らなくても凧が揚がっていき、糸を長く伸ばすと凧が高く揚がっていきました
風を感じながら十分楽しんだ後、園庭を貸してくださったお礼を言いに行くと、教頭先生が「今年は辰年だから、龍の折り紙を折りました。プレゼントです!」とおみやげをくださいました
楽しくて嬉しい凧揚げ会になりました
校長先生、教頭先生ありがとうございました
「あれ?走らなくても揚がってる!」
「糸をもっと伸ばしてみよう!」
3歳児もみんな揚がってます
あいさつリーダー頑張ります!
昨年12月に、5歳児から4歳児へバトンタッチしたあいさつリーダー年明け初めてのあいさつ運動に取り組みました
時間に間に合うよう登園し、襷をかけて張り切った様子の4歳児の姿に、成長を感じました
友達が来ると「おはようございます!」と元気なあいさつができました
リーダーさん、これからもよろしくお願いしますね
鏡開きをしました!
1月11日(木)鏡開きをしました。お正月に神様が座られた鏡もちはご利益がたくさんなので、「一年間元気で楽しく過ごせるね!」と話しながら、きな粉もちにしておいしくいただきました
三学期が始まりました♬
1月9日(火)三学期始業式をしました。お正月には石川県で大きな地震があったり、飛行機の事故があったりと悲しい出来事がありました。被害に遭われた方々への黙祷を行った後、式を始めました。
今年度も残すところ3か月ということをみんなで確認し、楽しく元気に過ごせるよう話をしました。最後は、「逆上がりができるようになりたい!」「補助なし自転車に乗れるように頑張る!」など、今年頑張りたいことや目標を発表する子供たちキラキラ輝く子供たちの瞳に、職員も嬉しくなりました
今年もどうぞよろしくお願いいたします
年賀状投函に行きました!
12月21日(木)雪のちらつく中、迎町郵便局へ自分たちで作った年賀状を出しに行きました局内に入れていただき、局員さんに直接渡すことができました
お正月、家に届くのを楽しみにしていますので、配達よろしくお願いします
お楽しみ子ども会をしました♬
12月20日(水)お楽しみ子供会にサンタさんが来てくれましたビックリして緊張した様子の子供たちでしたが、質問をしたりプレゼントをもらったりして、とても嬉しそうでした
その後は、お母様方による読み聞かせやクイズ、宝探しゲームなどを楽しみ、盛りだくさんの一日でした
サンタさん、お母様方どうもありがとうございました
もちつきをしました!
12月15日(金)みんなでもちつきをしましたもち米の蒸し上りが遅くなってしまい、子供たちを待たせてしまいましたが
何とか美味しいおもちができました
雨の中
に頑張っていただいたお母さん方、評議員の森本さんに感謝です
本当にありがとうございました
えいごであそぼう(ALT)を楽しみました♡
12月13日(水)今月は、クリスマスに関する英語やゲームをとおしてみんなで遊びましたスティーブン先生得意のギターでクリスマスソングを歌ったり
リース先生とダンスをしたり
とても楽しかったです
あいさつ当番を引継ぎました!
12月13日(水)これまで、5歳児ふじ組が取り組んできた朝のあいさつ当番ですが、4歳児ばら組へ襷を渡し、引継ぎました「やつしろスピリッツ」にもあるあいさつの大切さを、これからも伝えていってほしいと思います
ばら組さん、次は任せたよ
1月からしっかり頑張ってくださいね
幼保小交流活動を楽しみました♬
12月12日(火)麦島小学校で麦小2年生、やすらぎ保育園、キューピー保育園の友達と交流活動を楽しみました2年生のダンスを見たり、手作りのゲームコーナーで遊んだりと、優しい小学生との時間を過ごし、入学への憧れがより高まった様子の5歳児でした
生活発表会★楽しく頑張りました(^▽^)/
12月6日(水)たくさんの方々においでいただいた生活発表会いつもと違う雰囲気に緊張した様子もありましたが、子供一人一人が楽しみながら、これまでの取組の成果を発揮することができました
ほめていただけたことでより自信がつき、今後の大きな成長へつながっていくと期待しています
がめさんがやってきた‼プロジェクト
11月24日(金)「がめさんがやってきた‼プロジェクト」に参加しました妙見祭の翌日ということもあり、「昨日、がめさん見たよ!」「お祭りに行ったよ!」と嬉しそうに話す姿がありました
水田さんと本田さんより妙見祭のことをいろいろ教えていただきました。
クイズをしたり「がめさんがやってきた‼」のダンスを踊ったりして、楽しい時間を過ごしながら、ふるさと感も育ったのではないかと思います
ありがとうございました
植柳幼稚園との交流活動(人形劇観劇)
11月22日(水)植柳幼稚園で一日過ごしましたこれまでも交流の経験があるため、楽しみにしている子供たちでした
丁度、妙見祭の亀蛇がやってきたので見学したり
、「3匹のこぶた」人形劇を観たり
、給食を食べたり
と、一緒に楽しい時間を過ごすことができました
天気も良く
たくさん遊んで大満足でした
ぜひまた交流したいです
最後の「歌の広場」を楽しみました♬
11月20日(月)第4回目の「歌の広場」でした今回が最後でしたが、毎回楽しい活動の中で、歌う前には準備体操が大事なことやお腹に力を入れて、笑顔で歌うといい声が出るということを教えていただきました
生活発表会も近いので、これから意識して取り組んでいこうと思います
村井先生、楽しい歌の時間をありがとうございましたm(__)m
ぱくぱく麦っこ(食育活動)をしました
11月17日、食育活動「ぱくぱく麦っこ」で箸の使い方をみんなで確認しました。正しい箸使いで食べることの大切さを話し合い、箸使いが上達するようにと、先生たち手作りの動物の顔のかわいい教材を使って取り組みました難しそうな様子もありましたが、みんな楽しく頑張っていました
獅子と花馬が来たよ!
11月15日(水)幼稚園に妙見祭の獅子と花馬が来てくれました獅子に頭を噛んでもらえば「無病息災」と言われているので、恐々ではありましたが頭を噛んでもらいました
花馬はとても大きかったのですが、おとなしく優しかったです
撫でたり一緒に写真を撮ったりすることができました
中島町獅子舞保存会、高田有志會の皆様、ありがとうございました
妙見祭が楽しみです
麦島給食センターを見学しました!
11月10日(金)幼稚園の隣にある「麦島給食センター」を見学させていただきました毎日、おいしくいただいている給食がどんなところで、どんな風に作られているのかを知りることができました
大きな鍋や大きなしゃもじで、1,000人分の給食を作られているそうです
ビックリしましたが、感謝の気持ちでいっぱいになりました
これからも、おいしい給食をよろしくお願いしますm(__)m
焼き芋パーティをしました♬
11月8日(水)園で収穫したサツマイモで、焼き芋パーティをしました地域の森本さんと西本さんのご協力で、本格的な石焼き芋をいただくことができました
ホカホカで柔らかく、とっても甘くておいしかったです
シェイクアウト訓練をしました
11月2日(木)シェイクアウト訓練をしました。緊急避難速報を聞いて身の安全を確保したり、ヘルメットや防災リュックを身につけたりしました。その後、津波を想定して麦島小学校3階への避難もしました。頑張って階段を上り、「自分の命は自分で守る」訓練ができました。
ハロウィンお団子クッキングをしました(^▽^)/
10月31日(火)前日、年長ふじ組が買い物体験で買ってきた材料を使って、ハロウィンお団子クッキングをしました初めは「白玉粉ってかたいね」と驚いたようでしたが、豆腐と水を入れて捏ねるうちに柔らかくなり、丸めるのも上手にできました
茹でて黄粉を付けて、みんなでおいしくいただきました
みんなでのクッキングは大成功でした
バス遠足(日奈久散策)に行きました!
10月27日(金)路線バスに乗って、日奈久に行きました日奈久に着いて、温泉で足湯に入ったり、ちくわ工場見学をしたりしていると、雷がゴロゴロと鳴り始め雨がポツポツ降ってきました
急遽、日奈久コミュニティセンターをお借りして、お弁当を食べることができました
帰るころには青空が見えてきたので一安心でした
親切にしていただいた日奈久の皆様、ありがとうございました
いもほりをしました(^▽^)/
10月25日(水)園の畑で育ったサツマイモを掘りましたみんなで力を合わせて蔓を引っ張ったり、土を頑張って掘ったりして、たくさんのいもが穫れました
来月の焼き芋パーティが楽しみです
楽しく歌ったよ♬
10月24日(火)うたの広場で、村井先生と一緒に歌いました季節の歌などのいろいろな歌をみんなで歌うととても楽しい気持ちになります
村井先生、いつもありがとうございます
また来月もよろしくお願いします
代陽幼稚園との交流活動♪
10月17日(火)代陽幼稚園との交流活動をしました自己紹介の後、球磨川河川敷で一緒に草スキーを楽しみました
その後は、麦島幼稚園で一緒にお弁当タイムや好きな遊びをして過ごしました。あっという間の楽しい一日で、別れるのが寂しかったです
次は、麦島幼稚園が代陽幼稚園に遊びに行きますね
楽しかったね!「麦っこ運動会」
10月7日(土)、恵まれた天候の中「みんなかがやけ!麦っこ運動会」を開催しました!保護者やお客様に見守られ、楽しみながら自分の力を発揮することができ、一人一人が輝いていました保護者の方々のご協力もあり、素晴らしい運動会になりました
愛孫の集いをしました(^▽^)/
9月8日(金)園児のおじいちゃん、おばあちゃんをお呼びして「愛孫の集い」を行いました。一緒に遊んだり、ミニミニ発表会を見ていただいたり、かたたたきをしたりした後、みんなでお茶タイム(茶話会)をしました。いろいろな話をして、たのしい時間を過ごすことができましたおじいちゃん、おばあちゃんお越しいただき、ありがとうございました