麦幼ちゃんねる☆=

新しいブログ 20220809030433

にっこり 保育園のお友達と仲良くなろう♪

就学への楽しみにつなげる体験として、年長組では小学校校区の保育園と交流活動を行っています。

一学期は、幼稚園が小学校のプールをお借りすることから、保育園のお友達を誘って、小学校でのプール遊びと学校給食体験を提案し、交流活動を行いました。

初めは、緊張している様子のこどもたち。自己紹介をし合いました。

 

 

しばらく遊んだら給食です。この日は、カレーでした。「美味しいね♪」の声がたくさん聞かれました。

いよいよ、小学校のプールです。

広いプールでのびのびと遊び、子どもたちの心も体も解放され、仲良くなりました。

 

子どもたちのプール遊びを見ていた小学生から声をかけられました。

「楽しかった?」「また、おいで~♪」の声掛けが。嬉しいですね。

プールを貸していただいたお礼を教頭先生に伝えました。

小学校の先生とも顔見知りになれて、小学校への期待と楽しみがぐんと高まった子どもたちでした。

みんなで交流した時間を振り返ります。子供たちは、思い思いに今日感じたことを話してくれました。さすが5歳児です。

帰り際に、保育園のお友達から「また、幼稚園で遊びたいな。」のつぶやきが聞かれました。二学期、また遊ぼうねと約束し合い、何度も振り返り、手を振っていました。

就学前教育と学校教育をつなぐ活動として、二学期も子供たちの育ちにつながる活動を保育園の先生方と一緒取り組んでいきたいと思っています。

 

星 星に願いを♪

お隣にある麦島小学校の校長先生が笹竹をどうぞ♪とお知らせがありましたので、子どもたちと早速いただきに行きました。すると、幼稚園の笹竹が分かるように、名札が貼ってありました♪

みんなでお礼を言って、わっせわっせと園まで持って帰りました。

 

いただいた笹竹に、子どもたちが思い思いに作った七夕飾りを飾りました。

いよいよ、七夕の集いが始まります。

 

集いが終わるころ、カラン・コロン・カラン・・・。何の音かな?

もしかすると、お星さまが泣いちゃったのかな?

 

 

お部屋のいたるところに金平糖がありました♪

お星さまの涙の味は・・・? 甘かったそうです(*´艸`*)

本日、夜空に輝くお星さまに出会えることを楽しみにしたいと思います。

給食・食事 麦っ子カレーの日

晴れ自然の恵みに感謝して、園の畑で収穫体験です。

 

 

 

 

 

次は、足りない材料を買いに行きました。 

校区にある久田商店で、年長児がお買い物体験をしました。

 

見つけられたようですが、カレーが1箱足りません。

さてさて、どうするのかな?
 もうひとつありますか?

ちゃんと、お店の人に聞くことができました。

 買い物体験大成功♪

買い物体験では、品物をスムーズに買えなかったことで、とても良い体験ができました。ご協力いただいた、久田商店の皆様ありがとうございました。

さて、いよいよカレー作りです。

 

年少もも組は、玉ねぎの皮むきを頑張ります。

 

年中ばら組は、にんじんを洗って切りました。

年長ふじ組は、ジャガイモとなすびの皮をむき、切りました。

ぐつぐつ煮込んだら、仕上げにカレールーをみんなで一つずつ「おいしくな~れ♪」と入れました。

 

子どもたちが、楽しみながら作った麦っ子カレーです。

お家の方を招待して、みんなで美味しくいただきました。

お家の方の「美味しかったよ。」(⋈◍>◡<◍)。✧♡の言葉が何よりのご褒美でした。

 

車 親子で交通安全「カンガルークラブ例会」開催

ハート幼稚園では、年に3回親子で交通安全を学ぶ学習会が行われています。

この時の先生は、お母さんたちです。子供たちの命を守るための学習会です。

お母さんたちの頑張りに、感謝の気持ちでいっぱいです。

今年度も植柳幼稚園と合同開催です。第一回例会は、麦島幼稚園が担当して行われました。

子どもたちにも分かりやすいように、道路へ飛び出すことの危険を紙芝居の内容で教えていただきました。

声優さんのように、素晴らしい声のお母さんたちでした(*´艸`*)

カンガルークラブでの大切なお約束をみんなで確認です。

信号の見方・雨の日の約束・横断歩道の渡り方 などなどたくさん教えていただきました。

園外保育などで、今日の学びを実践していきたいと思います。

 

汗・焦る みんな大好き♪プール遊びが始まるよ~!!

梅雨に入りましたが、気温はぐんぐんと高くなってきました。

幼稚園では、プールの準備としてプール掃除をします。

今年は、みんなで頑張りました!

明日は、プール開きです。子供たちは張り切ってお掃除しました。

 

 

さすが年長さん、職人さんのようにお掃除しています。

みんなでピカピカにしたプール♪ 気持ちよく遊べそうです。

翌日、「プール遊び、始めるよ~♪」いよいよプール開きです。

 

 

心も解放!子供たちのキラキラした笑顔がたくさん見られました。

この夏、子どもたちと思い切り楽しみたいと思います♪

晴れ あじさいロードを散歩しよう♪

花丸今年も、紫陽花の季節がやってきました。麦島校区では、球磨川堤防に地域の方たちのお世話でこの時期きれいなアジサイが咲き誇っています。今日は、子どもたちとあじさいロードまでお散歩に行きました。

あじさいロードの看板を発見したところで、ちょうどいい木陰が(*´艸`*)ちょっと給水Timeです。

 

 

あじさいロードに到着です。いろいろな種類のあじさいがありました。

  

 

 

「先生見て~♪」お気に入りのあじさいを教えてくれました。

看板の前で、素敵な笑顔キラキラ

 

今年も、様々なあじさいを見て楽しむことができました。

管理してくださっている方に感謝いたします。

ありがとうございました。

学校 『津波が来るよ!小学校に避難しよう!』

13:40 地震発生 

 

先生と一緒に、素早く机の下に避難です。

揺れが収まると、津波発生の一報が・・・。

ヘルメットをして、防災リュックを背負って小学校に向かいました。

雨のため、体育館に集合し、人数確認、次の行動の確認を行いました。

◎園児は、集合場所で小学生の行動を見て待ちました。

◎6年生のお兄さんお姉さんと一緒に4Fの図工室に移動です。

図工室でも、静かに行動する小学生の姿を見て、園児も静かに待ちました。

 

◎今回の訓練では、津波や洪水時の避難場所の確認をしたり、「お・か・し・も」の約束を守りながら、避難することができたり、6年生のお兄さんお姉さんの優しいサポートに安心して一緒に行動できたり・・・。と園児も私たち教師も実践を想定した訓練ができました。

麦島小学校のみなさん、先生方ありがとうございましたキラキラ

 

 

興奮・ヤッター! 泥んこ遊び やってみよう♪

☆幼稚園にトラックがやって来ました。

何が始まるの? ドキドキハートわくわくハート

トラックから土がどんどん出てきます・・・。

☆園庭に大きな土山ができました。

子供たちはどうするのでしょう(*´艸`*)

まずは、登ってみた・・・。次に、大きな塊を見つけて、投げたり転がしたり・・・。

 

次に、工事が始まりました。穴掘りです。

 

その次は、水が加わりました・・・。

 

ダイナミックに遊びが展開キラキラ

 

初めは抵抗を示した子供たちもいました。だけど、友達の楽しそうな姿に刺激を受け、みんな泥んこです♪

さてさて、今日から始まった泥んこ遊び。これからどんな遊びが見られるのかとても楽しみです(*´艸`*)

にっこり 春の味2。ソラマメの収穫です。

本日は、さん☆さん なかよししデーでした。植柳幼稚園のお友達と一緒に過ごす日です。

園の畑で「もういいよ~♪」っとそらまめくんの声がしたような・・・。そこで、今日はみんなでソラマメの収穫をすることにしました。

まずは、絵本「そらまめくんのベット」の読み聞かせです。そらまめくんのベットはふかふかなんだね・・・。

いよいよ収穫です。子供たちみんなで力を合わせて収穫しました。

 

 

 

見て見て~!そらまめくんのベットはふわふわだったよ♪

栽培活動を通して、育てる・収穫する・味わうといった体験活動ができました。自然の恵みに感謝です。(*´艸`*)

晴れ 僕たちのこいのぼりが元気に泳いだよ~♪

〇年長組で大きなこいのぼりを制作しまし制作しました。色々なアイデアが子供たちから飛びだした、ワクワクいっぱいの活動です。

 

見て見て~! 僕たちのこいのぼりができたよ~♪とっても、素敵な大きなこいのぼりです。 

 

 晴れの日を待って、いよいよ本日4月30日、大空に泳ぐこいのぼりのお披露目です。

元気に泳ぐかな~?ドキドキ・わくわく(*´艸`*)

 

青空に元気に泳ぐこいのぼりの姿に、大喜びの子供たちでした。

子供たちの健やかな成長を願って、こいのぼりさん元気に泳いでね♪