新しいブログ 20220809030433
春の味2。ソラマメの収穫です。
本日は、さん☆さん なかよししデーでした。植柳幼稚園のお友達と一緒に過ごす日です。
園の畑で「もういいよ~♪」っとそらまめくんの声がしたような・・・。そこで、今日はみんなでソラマメの収穫をすることにしました。
まずは、絵本「そらまめくんのベット」の読み聞かせです。そらまめくんのベットはふかふかなんだね・・・。
いよいよ収穫です。子供たちみんなで力を合わせて収穫しました。
見て見て~!そらまめくんのベットはふわふわだったよ♪
栽培活動を通して、育てる・収穫する・味わうといった体験活動ができました。自然の恵みに感謝です。(*´艸`*)
僕たちのこいのぼりが元気に泳いだよ~♪
〇年長組で大きなこいのぼりを制作しまし制作しました。色々なアイデアが子供たちから飛びだした、ワクワクいっぱいの活動です。
見て見て~! 僕たちのこいのぼりができたよ~♪とっても、素敵な大きなこいのぼりです。
晴れの日を待って、いよいよ本日4月30日、大空に泳ぐこいのぼりのお披露目です。
元気に泳ぐかな~?ドキドキ・わくわく(*´艸`*)
青空に元気に泳ぐこいのぼりの姿に、大喜びの子供たちでした。
子供たちの健やかな成長を願って、こいのぼりさん元気に泳いでね♪
地震の時は『ダンゴムシのポーズ!』
〇くまもと防災月間の取り組みとして、避難訓練を行いました。
【園児】シェイクアウト訓練
放送から流れる地震の知らせを聞いて、机の下に素早く避難です。
みんなで確認!『地震の時は、頭を守ってダンゴムシ』
命を守る動作がしっかりとできていることに、これまでの取り組みの積み重ねの成果だと感じました。
降園時間に合わせて、保護者の方にも引き渡し訓練を実施させていただきました。
14:00に安心安全メールの配信を行い、メールでの確認も行っていただきました。
もしもに備えて、防災訓練を実施しています。
園児も職員も、自分の命は自分で守ることができるように今後も訓練を重ねていきます。
夏野菜の栽培、始まるよ~♪
今年は、全園児で夏野菜を栽培することにしました。
ナス・ピーマン・オクラ・キュウリ 親子でどの野菜を栽培するか話し合ってもらいました。
そして、いよいよ本日、野菜の苗を植えました。
① 落ち葉を植木鉢の底に敷き詰めます。※ボラ土の役割です。
➁ 培養土を鉢いっぱいに入れます。
③ 野菜の苗を植えます。
④ たっぷりお水をかけます。
実りの日を楽しみに、毎日水かけをして大切に育てます。
夏の味。今からとても楽しみです。(*´艸`*)
春の味。スナップエンドウ収穫です。
今年も、自然の恵みに感謝です。
たくさんのスナップエンドウが実りました。
収穫隊長が出動です。
みんなが収穫しづらいところや収穫忘れのスナップエンドウを採ってくれる頼りになる隊長です。かっこいいですねありありがとう。
収穫したスナップエンドウは、塩ゆでをして美味しくいただきました。(*´艸`*)
今年度のスタートです
始業式は、進級式だよ!
6名の子供たちと6名の職員で始業式を行い、園児一人一人に、進級したクラスの帽子を渡しました。
ちょっぴり恥ずかしそうにする子供たちの姿がとても微笑ましかったです。
2名のお友達が入園しました♪
みんなで歓迎! 「パンダ・うさぎ・コアラ」の手遊びをして、和やかな雰囲気で始まりました。
今年度は、新入園児保護者代表あいさつではなく、入園のご家族にインタビューをしました。笑顔いっぱいのひと時となりました。
卒園おめでとう!
21日(金)に修了証書授与式が行われました
名前を呼ばれると元気に返事をし、幼稚園の思い出を話しました。
「砂場で水を流すのが楽しかったです。」「ウサギのハッピー、ラッキーにえさをあげるのが楽しかったです。」「〇〇君と遊んで楽しかったです。」など、一人一人の大切な思い出を堂々と話してくれました
明るく元気で心優しいふじ組さんのことが大好きなばら組さん、もも組さんも歌や言葉でお祝いしてくれました。
卒園式終了後にはサプライズでマジックショーがあり、みんな興味津々!
子供たちや保護者の方々を巻き込んだ楽しいステージで、大盛り上がりでした
大好きなふじ組さん、本当におめでとう これからもずっと皆さんを応援しています!
楽しかったね!サン☆サンなかよしデー
今年度最後の合同保育「サン☆サンなかよしデー」がありました。この1年間での回数はなんと50回以上回を重ねるにつれて植柳幼稚園のお友達との仲が深まり、一緒に遊びや活動を楽しむことができました。今回はまず全園児で思いきり集団遊びを楽しみました。貨物列車では長~い列になってジャンケン遊びをしました
オセロゲームではチーム分けから自分たちで考え、一生懸命にパネルをひっくり返していました!最後は引き分けとなり、みんなでバンザイをしました
他にも「はとぽっぽ体操」や「おおかみさん」などを一緒に楽しみました。
次にALTの先生方との「えいごであそぼう」の時間がありました。今年度は麦島、植柳の両園でそれぞれのALTの先生方とふれあうことができ、楽しみながら英語に親しむことができました
また、1年間お世話になった給食センターの先生方、牛乳屋さん、パン屋さんにも全員でお礼を伝えることができました。
この合同保育を経験し、協同性やコミュニケーション力など大きな成長が見られました。植柳幼稚園のお友達、先生方、保護者の方々にも感謝の気持ちでいっぱいです
幼保小給食交流会に参加しました♬
校区の幼稚園、保育園の年長児が、麦島小学校1年生との給食交流会に参加しました1年生の教室に入って席に座ると、少し緊張した様子の年長児でしたが、1年生が優しく声をかけてくれたおかげで、笑顔が見られました
初めに、小学校の生活についての話を聴き、その後は給食の準備です
幼稚園の準備とはやり方が違うことを知りました
でも、味はいつもと同じでとっても美味しく、大盛りにしたりおかわりをしたりと、1年生と楽しく食べることができました
「早く小学校に行きたい
」と、入学に期待する声が聞かれ、素敵な交流会となりました
お別れ遠足ごっこをしたよ
3月4日にお別れ遠足を計画していましたが、天気は雨…でも、子供たちの笑顔は晴天
ということで、園内で遠足ごっこをしました。リュックを背負って園内サーキットや大型オセロゲーム、宝探し、太田郷幼稚園とリモートでの交流などいろいろな遊びに取り組む中で、年長児の優しさを感じながら、楽しく過ごすことができました。
バランスを取って平均台渡り。年長児が年少児の手を取り、渡る手伝いをする姿も見られました。
大型オセロゲーム。各チームで作戦を考え合って楽しみました。
宝探しのヒントを年長児が年少児に読んで教えていました。
どこにあるかな
春の気配…
園庭の梅の花がやっと咲きました今年は開花が遅かったようです
今日で2月が終わり、明日から3月。年長さんと一緒に過ごせるのも、あと数日となりました。卒園式の練習も取り組み始めたのですが、最後の方は涙を見せる子供もいます
感受性豊かな子供たちに育ってくれたことを実感します
残りの日々をみんなで楽しく過ごしていきたいと思います
お雛様を飾りました☆
幼稚園の七段飾りのお雛様をみんなで飾りましたたくさんの飾りに「これはどこ?」「ここで合ってるかな?」とみんなで協力しながら、何とか飾ることができました
子供たちが健やかに育ちますように…
豆まきをしました!
自分で作った鬼の面を身につけ「鬼のパンツ」を踊った後みんなで豆まきをしました
自分の中の退治したい鬼が逃げて行って、「豆まき大成功
」と喜び合いました
暦の上では春ですが、まだまだ寒さが続きそうですね…
凧あげ会、楽しかったよ!
快晴の中、植柳幼稚園のみんなと一緒に凧あげ会をしました手作りの凧はうまく揚がるかな…
と思っていましたが、植柳小学校の校庭をお借りして、思い切り楽しむことができました
凧もよく揚がり、大満足でした
えいごであそぼう・茶道教室(抹茶)楽しかったです♬
植柳幼稚園と合同で行ってきた麦島幼稚園での「えいごであそぼう(ALT)」と「茶道教室」が今月で最後でした子供たちは普段できない経験に興味を示しながら、楽しく取り組むことができました
子供たちが大好きなリース先生とダニエル先生いつも遊んでくれてありがとうございました
いつも優しい川野先生、村上先生、谷口先生のおかげで、お抹茶の美味しさを知りました頑張って正座もできるようになりました
鏡開きをしました!
年末、幼稚園でついた鏡餅の鏡開きをしました今年も健康で楽しく過ごせるように…という願いを込めて、ぜんざいにしてお餅をいただきました
ぜんざいを食べた経験のない子供もいましたが、とても喜んでおかわりをするほど美味しかったようです
雪で遊んだよ!
夜中降った雪が、園庭や遊具に積もっていましたなかなか見ない雪に子供たちは大喜び
早速、雪を触ったり集めたりして遊び始めました
「冷たい!」と言いながらも、喜んで雪だるまを作り、みんなで見せ合いました
「どこに置いたらいいのかな?」「溶けない所はどこだろう?」と考える姿もあり、知的好奇心いっぱいに雪遊びを楽しむことができました
3学期が始まりました
明けましておめでとうございます今日から3学期が始まりました
始業式に参加した子供たちは、「鉄棒を頑張りたい」「お友達と仲良くします」などなど、今年頑張りたいことを発表することができました
3学期もみんなで楽しく、元気に過ごしたいと思います
今年もどうぞよろしくお願いいたします
お楽しみ子供会に参加しました♬
植柳幼稚園での「お楽しみ子供会」に参加しました年長組による合奏「ミッキーマウスマーチ」
や、先生たちによる楽器演奏「あわてんぼうのサンタクロース」とパネルシアター「いちばんはじめのサンタクロース」をききました
すると、サンタさんから「今から来る」という手紙が届き、本当に来てくれてビックリ
プレゼントをたくさん持ってきてくたサンタさん
とても嬉しかったです
サンタさん、ありがとうございました
茶道教室がありました
まちの先生派遣事業による茶道教室が行われました。植柳幼稚園と合同で行い、今回が2回目。ALTの先生も一緒に参加されました。3班に分かれ、それぞれがお運び、お点前、お客の役割を経験しました普段はなかなか経験できない、日本文化や所作に触れることができました。
前回よりも落ち着いた態度で参加することができ、お茶の先生方にも褒めていただきました次回は来年1月の予定です。今からお菓子と抹茶を楽しみにしている子供たちです