新しいブログ 20220809030433
令和5年度修了式をしました
3月25日(月)今年度最終日、在園児の修了式を行いました卒園式で見ていた卒園児の姿を思い出しながら、立派に修了証(生活のお知らせ)をいただくことができました話もしっかりと聴き、進級に向けての気持ちが高まっているようでした4月からが楽しみです今年度、ご協力いただきました保護者の皆様や地域の方々、関係者の皆様、本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
ご卒園おめでとうございます♡
3月21日(木)令和5年度卒園式を行いましたこれまで一緒に過ごしてきた年長組さんとのお別れはさみしいですが小学校という新しい場所でも、幼稚園で育んだ力を発揮してくれると信じています式には年長組さんはもちろん、年中・年少組さんも立派に参加することができました式の後は、在園児の保護者の方々による卒園セレモニーが開かれ、みんなでバルーンを揚げました青空に飛んでいくバルーンは、年長組さんのこれからを見ているようで、みんなの笑顔があふれていました年長組さん、本当におめでとうございます
卒園おめでとう♡コンサート♬
3月11日(月)ムジカブレーメンの方々による、コンサートがありました素敵な歌を聴くことはもちろん、音楽に合わせみんなでカスタネットを演奏したり、卒園児が「君は宝物」を一緒に歌ったりしましたお家の方々も参加され、卒園を祝っていただきました思い出に残る、楽しい時間を過ごすことができました
幼保小交流活動を楽しみました♬
3月11日(月)麦島小学校1年生や麦島校区の保育園のお友達との交流会に参加しました1年生が小学校での生活を話してくれたり、一緒にじゃんけん列車やボールリレーゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました振り返りでは、たくさんの人たちの前で「早く小学校に入学したくなりました!」と話すことができた麦島幼稚園のお友達入学への期待がより高まったようです
マラソン大会☆頑張りました!
3月8日(金)みんなでマラソン大会に参加しましたみんなで準備体操ををした後、さあ出発です途中、きつそうな様子もありしたが、最後まで諦めずに走り切ることができましたこの日に向けて取り組んできた成果を出すことができた子供たちたくさんのお家の方の応援とお天気にも恵まれごほうびメダルももらい、達成感を味わうことができました
親子でハーバリウム体験
3月6日(水)家庭教育学級閉級式・第3回学習会を行いました学習会では、ハーバリウム作りのインストラクターの資格をお持ちのお母様に講師をしていただき、親子でハーバリウム体験をしました初めての体験でワクワクドキドキな皆さんでしたが、段々と楽しさが分かり、集中して取り組む姿がありました素敵な作品ができて大満足な様子でした皆さん、参加いただき、ありがとうございました
植柳幼稚園の交流活動
3月6日(水)植柳幼稚園のお友達が、麦島幼稚園に来てくれましたふれ合い遊びやじゃんけん遊び、ひもの長さ競争ゲームなど、ゲストティーチャー岡田先生にいろいろな遊びを教えていただきながら、楽しく交流することができました楽しい時間はあっという間に過ぎていきましたが、また一緒に遊ぼうねと約束をする様子が見られ、微笑ましく感じました岡田先生、植柳幼稚園のお友達、ありがとうございました
お別れ遠足(園内遠足)をしました!
3月5日(火)お別れ遠足に出かける予定でしたが、あいにくの雨のため園内での遠足をしました先生たちが作った園内の遠足コース(一本橋やトンネルなど)をみんなで歩いたり、風船リレーをしたり、謎解きゲームをしたりして楽しみましたその後は、お楽しみのお弁当とおやつをいただきました園外には出かけられませんでしたが、みんなの笑顔がいっぱいで楽しい思い出ができました
謎解きの答えはこれでした!
ひな祭りの集いをしました♡
3月1日(金)みんなでひな祭りの集いをしました子供たちが内裏雛を集いの場に設置してくれて、楽しい雰囲気になりましたひな祭りについての大型絵本を見たり、ブラックシアターの雛飾りを作り、「うれしいひなまつり」を歌ったりしましたそして最後は、みんなの幸せと健やかな成長を願って、白酒に見立てたカルピスで乾杯美味しくて楽しいひと時になりました
お店屋さんごっこ楽しかったよ♬(保育参観)
2月16日(金)お店屋さんごっこをしました今回は、お家の方にも参加していただき、親子で楽しい時間を過ごすことができました子供たちが楽しみ、工夫しながら作った品物を「いらっしゃいませ~」「これください!「〇円です」「カードでお願いします」などと売り買いする様子は、今の時代を映し出すものがありましたそして最後は、お家の方々が準備してくださったお店屋さんでのお買い物可愛いお気に入りを見つけて、買い物をすることができ、楽しい時間となりましたお家の方々、子供たちのためにありがとうございました
サッカー協会・ボール遊び教室をしました!
2月15日(木)前日までの激しい雨で、園庭のコンディションがよくなかったので、プレイルームでの活動でしたしかし、なおコーチの楽しい喋りやいろいろな動きを取り入れたプログラムのおかげで、終始笑い声が絶えない時間になりました室内でも、こんなに楽しく活動できることが分かり、私たち保育者にもヒントになる指導法が多くありましたこの日は暖かかったこともあり、汗をいっぱいかきながらとても楽しそうな子供たちでした
最後の茶道教室でした
2月8日(木)今年度最後の茶道教室をしましたこれまで教わったことに加え、今回は御軸(掛け軸)や花を眺めて挨拶をすることを教えていただきましたお雛様の御軸と菜の花が飾られ、季節を感じながら改めて日本文化の素晴らしさを確認する時間となりましたもちろんお茶やお菓子の美味しさを味わうこともでき、大満足の子供たちです菰原先生、福田先生ありがとうございました
ロアッソ熊本・ボール遊び教室をしました!
2月7日(水)サッカーチーム「ロアッソ熊本」よりタケちゃんコーチとホリちゃんコーチにきていただ、ボール遊び教室をしましたボールと仲良しになることから始め、喜んでボールを蹴ったりパスしたりシュートしたりして、段々と上達してきた子供たちゲームになるとみんな張り切っていました楽しく優しく教えていただいた2人のコーチ、ありがとうございました
麦っこ豆まき会をしました!
2月2日(金)明日の節分を前に、みんなで豆まきをしました「おにのパンツ」のダンスをしたり自分の中のどんな鬼を退治したいかを話したりするうちに、「早く豆まきしたい!鬼をやっつけよう!」と意欲が高まってきました「鬼は~外!福は~内!」の元気な声がたくさん聞かれ、楽しい豆まき会になりました
「おにのパンツ」のダンスはみんな大好き
「ぼくは、赤色の鬼をやっつける」「わたしは、怖がりの鬼。鼻から毒を出す鬼も」
先生鬼も退治するぞー
麦島小の持久走大会を応援しました!
1月23・24・26日の3日間に行われた、麦島小の持久走大会を応援しました23日は雪の降る寒い中でしたが自分の力を出して最後まで頑張って走る小学生に「がんばれ~!」「あと少し!」と大きな声をかける子供たちでした卒園児が走った後に順位を知らせに来てくれて、とても嬉しかったです「私も早く走りたくなった!」と自分たちのマラソン大会に期待する様子も見られ、意欲がわいてきたようです
茶道教室(煎茶)をしました!
1月18日(木)今年度初めての茶道教室をしましたこれから3回に亘り、お茶をいただくだけでなく日本の文化や心、所作について教えていただきます今回は、あいさつの仕方やお茶、お菓子のいただき方を教えていただきました少しドキドキしたようですが、先生のお話を聞き楽しみながら取り組むことができました次回も楽しみです
「麦っこ凧揚げ会」をしました!
1月16日(火)麦島小学校校庭で「麦っこ凧揚げ会」をしました麦島小学校の校長先生に「園庭を貸してください」とあいさつに行くと、快く貸してくださいました広い校庭での凧揚げはとても気持ちよく、思い切り走ることができますでも、しばらくすると走らなくても凧が揚がっていき、糸を長く伸ばすと凧が高く揚がっていきました風を感じながら十分楽しんだ後、園庭を貸してくださったお礼を言いに行くと、教頭先生が「今年は辰年だから、龍の折り紙を折りました。プレゼントです!」とおみやげをくださいました楽しくて嬉しい凧揚げ会になりました校長先生、教頭先生ありがとうございました
「あれ?走らなくても揚がってる!」
「糸をもっと伸ばしてみよう!」
3歳児もみんな揚がってます
あいさつリーダー頑張ります!
昨年12月に、5歳児から4歳児へバトンタッチしたあいさつリーダー年明け初めてのあいさつ運動に取り組みました時間に間に合うよう登園し、襷をかけて張り切った様子の4歳児の姿に、成長を感じました友達が来ると「おはようございます!」と元気なあいさつができましたリーダーさん、これからもよろしくお願いしますね
鏡開きをしました!
1月11日(木)鏡開きをしました。お正月に神様が座られた鏡もちはご利益がたくさんなので、「一年間元気で楽しく過ごせるね!」と話しながら、きな粉もちにしておいしくいただきました
三学期が始まりました♬
1月9日(火)三学期始業式をしました。お正月には石川県で大きな地震があったり、飛行機の事故があったりと悲しい出来事がありました。被害に遭われた方々への黙祷を行った後、式を始めました。
今年度も残すところ3か月ということをみんなで確認し、楽しく元気に過ごせるよう話をしました。最後は、「逆上がりができるようになりたい!」「補助なし自転車に乗れるように頑張る!」など、今年頑張りたいことや目標を発表する子供たちキラキラ輝く子供たちの瞳に、職員も嬉しくなりました
今年もどうぞよろしくお願いいたします