2025年1月の記事一覧
晩白柚を食べました(≧▽≦)
幼稚園の玄関に飾っていた世界一大きな柑橘類、八代市特産の『ばんぺいゆ』晩白柚のおしりから香りがすると食べごろです。「おいしそうな匂いがする
」「匂いがしたら、食べていい合図みたいよ。どうする
」「食べるー
」
むいた皮を匂ってみました「みかんみたいな匂いがする
」「酸っぱいにおいがする
」
一人ひと房ずつ食べましたおいしかったです
茶道教室をしたよ!
茶道教室をしました今回が3回目になります
お茶の先生に教えていただきながら、これまでのことを思い出し、扇を前に置いてお辞儀をしたり、かっこいい座り方、立ち方をしたりしながら、みんなでお菓子運びやお茶点て、お客さんをすることを楽しみました
年長や年中の友達がお茶を点てるところを見て、年少児は「もも組(年中児)になったら、お茶をつくれるかな」と楽しみにする姿がありました
お茶をいただくときには、お茶にできた泡を見て、「シャボン玉みたい!」と言いながら、「美味しい!」と味わっていました
帰りには、お茶の先生にお礼を言い、アカメヤナギなどのすてきな茶花を観て、退室します
ロアッソキッズサッカー!(^^)!
松高幼稚園の年中・年長組さんと一緒にキッズサッカーを楽しみましたコーチのわかりやすい説明をよく聞き、理解して考えながらサッカーボールと仲良しになれるように一生懸命取り組んでいました
最後は、チームに分かれて試合もしました。たくさんたくさん走って体を動かして、元気いっぱい
大満足の時間でした
白チーム対ピンクチーム
ピンクチーム対青チーム
青チーム対白チーム
小学校でたこあげ交流(*^-^*)
小学校の広い校庭をお借りして、同校区の友愛会の皆さんと近隣の保育園の友達と一緒にたこあげを楽しみました「たこを持っておくから、走ってごらん」と優しく手伝ってくださる友愛会の方に促され、元気いっぱいに走り、あがったたこを見て大喜びの子供たちでした
日本の伝統的正月遊びを存分に経験できました
雲一つない日よりでしたが、風もなく、風をつかむことは少し難しかったです
友愛会の皆さん、ありがとうございましたたくさんの友達と触れ合うこともできてよかったです
また一緒に遊びましょうね
命を守る避難訓練
毎日のように、火災に関するニュースを見聞きします今月は、消防署の方から、初期消火や避難、通報などの様子を見ていただきました
予告をせず、好きな遊びをしている最中の火災時の訓練でしたが、子供たちは先生たちの指示をよく聞いて、速やかに避難することができました
自分の命は自分で守る大切な訓練です
先生たちは、消火器の使い方を確認し合いました
親子でクッキング
今日は、ヘルスメイトさんのご指導のもと年長・年中組親子クッキングを代陽コミュニティセンターの調理室で行いました。子供たちもエプロン、三角巾を身につけ、おうちの人と一緒のクッキングにワクワク本日のメニューは、「節分メニュー」でした
ヘルスメイトさんのお話で「食べ物の味がわかる力」「食べ物のいのちを感じる力」「食べ物をえらぶ力」「料理ができる力」「元気なからだがわかる力」食育5つの力についてや「いただきます」「ご馳走様」の言葉の由来についても詳しく教えていただきました。おうちの人が調理するところと子供たちの調理する役割があり、しめじやエリンギを手でさいたり、ゆでた野菜やチーズ、はんぺん等の型抜きをしたり、喜んで取り組む子供たちの姿がありました。トマトとじゃっこの炊き込みご飯の上に自分たちで型抜きをした具材を鬼の顔をイメージし、いろいろな表情の鬼に飾りつけました。ヘルスメイトさん、おうちの人と一緒に取り組んだ親子クッキング。食や調理に関心をもつ機会となり、幼稚園の思い出がまた一つ増えました
ありがとうございました
『かきぞめ』に挑戦しました!
年が明けて3学期が始まりました年長組は、日本の文化でもある『かきぞめ』に挑戦しましたよ
墨の匂いや筆の感覚に触れ、自分の名前を書きました
「ほかにも書きたい
」とやる気満々の子供たち
【今年、幼稚園でやってみたいこと】を考え、一輪車や縄跳び と書く姿がありました
残り少ない幼稚園生活で、いろいろなことに挑戦しながら、充実した園生活を送ってほしいです
ALTの先生とのふれあい
今回は、体の部位を「One Little Finger」の歌に合わせて体を動かしながら楽しく教えてもらいましたみんな、ALTの先生が大好きで、なかよしになっています
市立図書館では、ネイティブ英語で絵本を読んでもらいました
初雪です(*^-^*)
夜中に初雪が降っていました子供たちは大喜びで、前日に置いていた水が凍っていることを確かめたり、草や遊具にうっすらと積もっている雪を「つめたーい
」「手が凍る~
」と言いながら集めていました
プールの中にも積もっていました
この時季しか味わえない自然現象にたくさん触れて遊びました
かわいいオラフ
ができました
鏡開きをしました!!
3学期が始まりました2学期の終わりにみんなでついてつくった鏡餅。始業式で話を聞き、橙やゆずり葉、裏白、鏡餅に込められた意味を知り、幸せや健康を祈って鏡わりをしました
「かたい!」「いい音がする!」などと言いながら、木槌で1人ずつわっていきました
鏡わりをした後は、餅をぜんざいにして「おいしい~
」「見て
びよ~んと伸びるよ」と言いながら、みんなで無病息災を願って食べました