今日の一枚
たこたこあがれ♪
隣接する中学校の校庭で自分たちで作った凧を揚げさせていただきました子供たちは、要領をつかむと風をとらえて凧が空高く揚がり大喜びでした
園に戻った後は、冷えた体をぜんざいを食べて温めました未就園のお友達も「おいしい」と言って食べてくれました
大根をついに収穫!
10月の終わり、深い植木鉢にまいた種から育ち、大根が収穫を迎えました「取れない~」と言いながら、力を出して1本ずつ引き抜きました
年長児は、早速絵を描いてみました。色画用紙1枚には収まり切れず、つなげてもらって描きましたおいしそうな大根ができましたね
おでん?大根の味噌汁?ふろふき大根?鍋?どんな料理にしていただきましょう
3学期が始まりました(^^)/
始業式で年長児は、今年頑張りたいことや挑戦したいことをみんなの前で発表しました
始業式後には、1日早い鏡開きをしました
「病気やけががなく、元気に育ちますように…」と願いながらきな粉餅にして食べました
「逆上がりに挑戦したいです」「もっと速く走れるようになりたいです
」など、考えたことを発表する頼もしい年長児です。3学期もいい手本になって、年中・年少組に次のバトンを渡してくれることでしょう。楽しみです
今年もどうぞよろしくお願いいたします
今年の締めくくりの日に・・・(*^^*)
保護者の方が作ってくださった素敵なしめ飾りを園の玄関に飾りました皆様、どうぞよい年をお迎えください
怖いけど、楽しい…お化けごっこ(^^♪
いつも元気に戸外で遊んでいる子供たちですが、外は雨で遊べません。すると遊戯室の電灯を消してお化け屋敷ごっこが始まりました
いたずらモグラが顔を出したり、三つ目お化けが隠れていたりして人を驚かせます
気を付けて通らなければ、下からお化けの手や足が出てきたり、ドラキュラに血を吸われたりします
周りには、毒蛇がいたり、謎の❓お化けおじいさんが声をかけてきたりします
怖がる年少児を「大丈夫だよ」と手をつないで一緒に進んでくれる年長児。年長児のお化けを見て自分たちもまねて遊ぶ年中児や年少児。自然に交流していましたいろいろなお化けを考えたり、お化けになる合言葉やチケットを作ったり、子供たちの発想はとても豊かで面白いです
大切にしたいですね
大人もたくさん毒蛇にかまれたり、血を吸われたりしました