とっておきの1枚
あいさつ運動
毎月11日は、人権を確かめ合う日です。
それに合わせて幼稚園では、あいさつ運動となかよし集会をしています。
年長さんの、「おはようございます!」の声に、まだまだ恥ずかしがる子供もいますが、
松高幼稚園に元気な挨拶の輪が広がっていくといいです。
なかよし集会では、元気に挨拶をしてくれたお友達の紹介をしました。
また、敬老の日に向けて、おじいちゃんおばあちゃんにしてあげたいことも話し合いました。
愛孫の集い(*^^*)
園の遊戯室エアコンが使用できませんので、急遽、隣のコミュニティーセンター和室を借用し、園児の祖父母の方々をお招きして実施しました
3歳・満3歳児さんは、手遊びを披露しました。一人で名前が発表できました
4歳児さんは、大好きなおじいちゃんとおばあちゃんの絵を描いて発表しました
5歳児さんは、鍵盤ハーモニカの演奏をしました
ふれあいタイムでは、じゃんけん肩たたきゲームとじゃんけん列車をして、たくさんのおじいちゃん、おがあちゃんとふれあい、みんな笑顔になりました ご都合で来ることができなかったおじいちゃん、おばあちゃんもみんな元気でいてください
避難訓練
9月1日は防災の日。園では火災時の避難訓練をしました。9月に入園した2人の満3歳児さんは初めての経験です。まずは、みんなで非常ベルの音を聞いてみました。
その後、改めて非常ベルと放送で火事を知らせ、煙を吸わないように口や鼻を覆いながら一次避難をしました。
全員避難していることを確認し、並んで近くの駐車場まで二次避難をしました。満3歳児さんたちも含め、誰も泣かずに避難し、自分の命を守ることができました
みんなで安全点検!
みんなが安全に遊べるように、年長組が遊具の安全点検をしました。「割れているとこはないかな」「危ないところはないかな」と自分たちで乗ったり、触ったりして確かめます。
2学期が始まりました(*^^*)
大雨により、遊戯室と保育室1室のエアコンが使用不可となりましたので、エアコンが使用できる保育室に集まり、2学期の始業式をしました。「プールに行ったよ」「動物園に行ったよ
」などと楽しかったことをたくさん話してくれた子供たちでしたが、「道が川になったよ」「車がおぼれちゃった
」「電気がつかなくなったよ」など大雨の話もたくさん出ました。早く元の生活に戻れますように・・・
2学期もみんなで元気に過ごしましょう