とっておきの1枚

とっておきの1枚

縄跳び?じつは・・・

楽しそうに大縄跳びをしていますが、実はこれ、芋のつるですニヒヒ

今年は暑すぎたり、雨の影響を受けたりしたためか、思うように芋ができず、

芋の収穫量はごく僅かでした。

それでも、収穫した芋をみんなで食べたり、つるでリースを作ったり、

このように縄跳びをして遊んだりと芋ほりから活動が発展していますにっこり

花火 すごかったね!

八代市で全国花火大会が開催され、夜空に大きな音と共に

上がる花火はとても感動的だったようです。

花火の翌週は、友達と一緒に広い紙に

のびのびと花火を表現して楽しみました美術・図工

ジャガイモできたよ!

幼稚園の畑で育てていたジャガイモをみんなで掘りました喜ぶ・デレ

おおきく育ったジャガイモに大喜びの子供たちでしたが、

3歳児さんはジャガイモよりダンゴムシに興味津々!

途中からダンゴムシ探しを楽しんでいました。

 

卒園おめでとう!!

前日まで降っていた雨がウソのように、卒園式当日は青空も見えるいい天気。

今年度植柳幼稚園のリーダーとして頑張っていた年長児が

元気に巣立っていきました花丸

最後にみんなで飛ばした風船を見えなくなるまで見送って

年長児とお別れです。

小学校に行っても植柳幼稚園のことを忘れないでね!

お店ごっこ

3歳児の店にはチョコレートやクッキー、4歳児の店にはアクセサリーやお弁当

5歳児のお店にはガチャポンやケーキなどの様々な品物が並び

楽しいお店ごっこが展開されました花丸

5歳児はレストランも開きその隣には小さい子供が遊べるキッズスペースも!

日頃の体験を自分たちのごっこ遊びに反映させ、どんな品物を作るのか、

お金をどうするかなど話し合い、自分たちで作り上げたお店ごっこ。

後日、未就園児のお友達ともお店ごっこで遊び、大満足でした喜ぶ・デレ

 

 

 

 

氷やさん!

「明日は寒くなりそうだね!」という話から、皿や金属のお盆、プラスチックカップなどに水や花びらを入れて帰った翌日、見事に氷ができていました興奮・ヤッター!暑いものでは3cmほどの氷となり、朝から大興奮!机に並べて「氷やさんごっこ」を楽しみました。

 園内のいたるところに氷が張っていることに気付き、たくさん集めて遊ぶ子供もいました。寒くても元気いっぱいの子供たちです。

凧がよく揚がったよ!

植柳小学校の校庭をお借りして、凧揚げをしました。

小学校の校庭は広く、また、風もよく吹いて凧がとてもよく揚がります。

4,5歳児はダイヤ凧、3歳児はビニール袋凧と年齢に応じた手作り凧を揚げたのですが、

ビニール袋凧はダイヤ凧のように高くは揚がらないため、4,5歳児のような

凧揚げがしたいとの声も上がりました。

とかく、4,5歳児に憧れをもつ3歳児さんです喜ぶ・デレ

2023年は うさぎ年!

2023年はうさぎ年。

干支の話をしていた子供たちが、幼稚園のうさぎ「りぼんちゃん」の表示が薄くなっていることに気付き、描き直してくれました喜ぶ・デレ

りぼんちゃんもうれしそう?!

発表会ごっこ

発表会の後、自分のクラスて行った劇で役を交代しあって劇遊びを楽しんでいます。

今日は「年長児の劇もやってみたい!」と意欲満々の子供たちの声を受け、年長児の劇ごっこをしました。みんな劇をやりたくて、観客は先生たちだけでしたが、とても楽しかったようです。数回しか見ていない他のクラスの劇をよく覚えているなあと感心しました花丸

また、年少児に動きやセリフを教えながら劇遊びをする年長児はとても大きく立派に見えました喜ぶ・デレしばらく発表会ごっこが続きそうです。

サッカー遊び

サッカーワールドカップが盛り上がっている中、植柳幼稚園でもサッカーごっこが盛んに行われています3ツ星

懸命にボールを追いかけ蹴っていますが、時折手でボールをつかんでしまうことも・・・

JFAから頂いたポケモンの絵柄入りゴールで、毎日楽しく遊んでいます。