◆◆お知らせ◆◆   以前のデータへは      20年度
   21年度

全国標準学力テストの結果について 23.3.1
 2月3日(木)に実施しました全国標準学力テストの結果が分かりましたのでお知らせします。学校全体は、通知文のとおりです。個人の結果については本日PTA総会のおりに担任より直接保護者の方に手渡します。

授業参観・学習発表会・門松づくりについて 22.12.1
 授業参観等が次の日程で開催されますので、ご参加をよろしくお願いします。
期日:12月9日(木) 授業参観9:50〜10:35 学習発表会 10:45〜11:30 親子スポーツ大会11:40〜12:25 親子給食12:30〜13:00 門松づくり13:30〜14:50 PTA総会15:00〜16:50

国見岳登山について 22.11.4
 11月7日(日)に開催します国見岳登山の集合場所を紅葉シーズンに伴い一方通行措置が取られる関係で、山女魚荘近くの道路交差点に変更します。案内役は、五家荘を全て知り尽くされている千代次さんにお願いしてあります。親子で振るってご参加ください。集合時刻は、9:00となっていますので時間厳守でお願いします。


九州PTA熊本大会のアトラクション出演について 22.10.27
 九州PTA研究大会熊本大会が10月30日〜31日と2日間にわたって、あのグランメッセ熊本で開催されます。泉第八小学校は、30日の第2分科会「家庭教育部会」のアトラクションとして13時より児童・先生・母親・神楽保存会編成による樅木神楽を披露します。本分科会の参加者は、2,000人の予定です。期待してください。

不審者情報について 22.10.22
 氷川警察署からの情報によりますと、最近、有佐駅周辺の道路上において、不審者が出没しているとのことで学校に連絡が入りました。年齢30〜40歳くらいの男性、身長170cmくらい、やせ型で、何か分からないが手に何かを所持しているとのこと。具体的には、学校の帰りの生徒の前に立ちふさがり、「手を貸せ」等と脅す。午後6時頃の犯行のため暗くて相手の顔がよく見えなかったようです。事件に巻き込まれないために、一人遊びをさせない、暗くなる前に帰宅する、相手から離れておくなど(かもしれない)意識をいつも持って行動するように指導しましたのでご家庭でもよろしくお願いします。
 

樅木天満宮の御夜と大祭について 22.10.15
 10月24日(日)の御夜は、子ども達は夕方7時から夜10時まで、そして25日(月)の大祭は午前9時から夕方4時まで樅木天満宮にて樅木神楽を上演します。「宮神楽、寄席太鼓、剣神楽、おきえ、扇」など全教職員、全児童、中学生・高校生・母親・神楽保存会などが日ごろの練習の成果を披露します。当日は、毎年大好評の手料理とお酒そしてシシ鍋がふんだんに無料で振る舞われます。子ども達の真剣な舞いをご堪能ください。

新型インフルエンザに関する対応について 22.10.6
 昨年、大変心配した新型インフルエンザですが、この冬の流行期に備えて接種事業が開始されます。大まかな内容は、次の通りですが詳しいことについては厚生労働省のホームページをご覧ください。お尋ねは、八代市役所にお問い合わせください。
○接種期間      平成22年10月1日〜23年3月31日
○接種場所      国と契約した診療所及び病院(市役所に確認)
○対象者        希望される方
○ワクチンの種類   新型(1種類)と季節性(2種類)の3種類のインフルエンザに効果がある3価ワクチン
○接種回数      13才未満・・・2回、それ以外の方・・・1回
○接種費用      1回目の接種(3,600円)、2回目(1回目と同じ病院・・・2,550円、違う病院・・・3,600円)

稲刈りについて  22.9.29
 9月30日(木)の午後2時より高尾さんの水田で稲刈りを行います。昨日、高尾さんより連絡があり、イノシシの被害が心配されることから稲刈りを実施する旨の連絡を受けました。詳しい内容についてはプリントをお子様に持たせましたのでご覧ください。なお、手伝いにご協力いただける方は直接、高尾さん宅へおいでください。小雨決行します。

運動会の開催について 22.9.14
 9月19日(日)は、五家荘保育園・泉第八小学校・校区の大運動会です。事前に何度も打ち合わせ会を行い、残暑厳しい中で子ども達は練習に頑張ってきました。運動会は、一大交流会そして学習成果発表会であります。子ども達の一生懸命さを披露しますので、惜しみない拍手と応援をお願いします。そして全員が主役ですので、積極的に競技等へご参加ください。

交通事故の増加傾向について 22.9.14
 八代管内の小中学校で交通事故が増加しています。その殆どが飛び出し等で注意すれば防げたのではないかという事例ばかりです。間違えば命にも関わることですから、普段から何度も何度も繰り返し学校とご家庭で連携して指導していきましょう。また、色んな行事が目白押しです。絶対に飲酒運転をすることがないようにしましょう。飲酒運転は勿論のこと、飲酒運転車両に同乗しても罰せられます。

山女魚料理・大そうめん流し・ト○カ○ト見学登山のお知らせについて
7月27日の五家荘手打ちうどん体験に引き続き、8月20日には山女魚料理体験と大そうめん流しを。そして8月22日には、ト○カ○ト花の見学登山がPTAで計画されています。具体的内容についてのプリントはお子様に持たせてあります。

不審者出没のお知らせについて  22.7.14
7月7日(水)午後4時10分ころ、東陽町の路上で、女子児童が車に乗車した男から「おい、おい。」などと声を掛けられ、つきまとわれる事案が発生。男の特徴は、年齢20〜30歳位、黒色長髪、中肉、白色カッターシャツ、黒色サングラス着用。車は白色の軽四輪乗用車。保護者の方は、子供さんに複数での行動、防犯ブザーの携行、身の危険を感じたら躊躇せず大声を出し周りに助けを求める、など防犯対策を指導して下さい。不審者(車)を見かけたら、すぐに110番通報をお願いします。(八Pメールより)

集団下校中止時の対応について 22.6.18
 現在、毎日集団下校を行っていますが、本校区は山間部のため大雨や台風・土砂崩れなど天気予報等を参考に集団下校を中止する場合があります。その際には、学校より緊急連絡先に電話連絡をしますので、学校へのお迎えをお願いします。お子様を直接保護者へ引き渡しを原則とします。都合がつかない場合は、知り合いの方へのご協力の依頼をお願いします。保護者以外のお迎えの場合には、必ず協力者のお名前を担任までご連絡ください。お子様の引き渡しの予定時刻は、担任とご確認ください。

田植え・プール掃除のご協力依頼について  22.5.30
 6月4日(金)の午後2時から高尾 昇さんの水田で田植えを行います。その活動に協力できる方は、準備をして直接、高尾さん宅においでください。小雨程度であれば決行します。なお、その後に学校に戻ってからプール掃除を行います。大人の人数が不足しますので、可能な範囲でご協力を戴きますようにお願いします。

国道445号線の時間通行止めについて  22.5.15
 現在、国道445号線の葉木の洞門工事(佐倉荘の二本杉側500m先の二本杉側)が進められています。それに伴い、時間帯通行止めが行われていますので、ご注意ください。工事は、来年の1月中旬まで続く予定ですが、観光シーズン時期や工事の進み具合で一部解除されることもあるそうです。詳しくは、工事を担当している高野組または市役所泉所67−2111までお問い合わせください。

第一回泉町小学校集合学習の開催について 22.5.15
 5月25日(火)に泉第二小学校を会場として、泉町内の小学校全部の子ども達が集めて集合学習会が開催されます。これは、町内児童の相互理解と交流、そして単式学級及び多人数による学習を経験する機会として設定されています。町内の同じ学年の先生方が事前に連絡を取り合って、その学年の授業をTT方式で進めます。午前9時30分に体育館で「はじめの会」でスタートして午後3時35分に「終わりの会」で終了する予定です。学年によって準備物が違いますので、関係プリントを親子で確認の上、忘れ物がないようにお願いします。また、学習会に間に合うようにバスの送迎を計画していますので、時間厳守で集合にご協力ください。

ホーム

 学校紹介
 学校長挨拶
 経営理念・方針
 学校の歴史
 歴代校長・職員
 五家荘の四季
 年間行事予定
 八小ダイアリー
 学校だより
 学校評価
 お知らせ
 地域・P T A
 写真で振り返る
校区の歴史
 想い出の泉八小
神秘的な伝説に
  つつまれた五家荘
 五家荘の自慢
 関連サイト
旅行記・五家荘を訪ねて
かくれ里紀行
五家荘の紅葉写真
五家荘ネット
伝説の郷五家荘
八代市商政観光課