幼稚園での様子
『おたんじょうび おめでとう』
4月28日(水)あたたかい雰囲気の中、4月生まれのお友だちをお祝いしました。
★毎回みんなが心待ちにしている『誕生会』、思い出に残る大切な時間にしていきたいです。
笑顔いっぱい『おみしり遠足』
4月18日(金)春を感じながら出かけた「いぐさの里公園」、親子で歩いたり、お弁当を食べたりした時間は、大切な思い出になりました。
★笑顔いっぱい! うれしい『おみしり遠足』になりました。
ALT来園に大喜び!!
4月16日(水)毎月1回のALT(お二人)来園に大喜び! 園生活の中で、たくさんの英語に親しみながら、いっしょに楽しく過ごしました。
★『絵本の読み聞かせ』も大好き! 英語と日本語それぞれの言葉の表現を楽しんでいます。
救助技術大会の見学
4月15日(火)消防士さんの救助技術大会を見学に行きました。「すごいね!」と大興奮!八代広域消防本部の中も案内していたき、消防士さんのお仕事を教えていただきました。
★みんなを守っている消防士さんへの あこがれがふくらみました!
『入園式』うれしいね!
4月10日(水)第48回入園式、在園児からの歌や言葉のプレゼント、お家の方からのあたたかい言葉など、心温まるすてきな式になりました。
★大切なお友だちの入園を、みんなでお祝いすることができて うれしかったです!
ひな人形を飾りました!
3月3日はひな祭り、幼稚園にも ひな人形を出しました。大切に箱に入っている人形や道具に興味津々!みんなで相談しながら、楽しく飾っていきました。
★長年 大切にされてきた七段飾りの『ひな人形』、1つ1つ大切に扱う子どもたちの姿が印象的でした。
あこがれの「あいさつ当番」
2月から5歳児といっしょに4歳児も「あいさつ当番」に加わりました!あこがれの「あいさつ当番」デビュー!嬉しそうでした。
★元気な挨拶が幼稚園いっぱいに響き、笑顔もいっぱいになりました!当番の仲間も増えていました!
交通安全教室『カンガルークラブ』
2月5日 カンガルークラブ委員さん、交通安全協会、八代市役所の方と一緒に交通安全の約束をおさらいしました。交通事故にあわないように、起こさないように親子で学ぶ大事な体験ができました。
★今年度最後の例会(第3回)に、かわいいアンパンマンも登場!子どもたちを喜ばせてくれました!
★5歳児は4月から小学1年生、安全に登下校できるように『街頭指導』『防犯教室』も行いました。
雪が降ってきました!
2月5日 降りはじめた雪に大喜びの子どもたち!
★『♬ゆきやこんこ~』子どもたちのかわいい歌声が聞こえてきました!
みんなで元気に『ドッジボール』
2月5日 水曜日は『なかよしタイム』、今週は『転がしドッジボール』を楽しみました!
★園庭開放(水曜日9:30ー11:30)で遊びに来ていたお友だちも親子で応援してくれました。
元気いっぱい節分の『豆まき』
今年の節分は2月2日、「鬼はそと!福はうち!」元気いっぱいのかけ声で『豆まき』をしました!
★鬼のお面や升(ます)を年齢ごとに工夫してつくりました!
『親子陶芸教室』お皿づくり体験!
1月29日 八代の伝統工芸の1つ『高田焼』のお皿づくりを体験!親子で楽しく取り組みました。
★いろいろな形や模様のお皿ができました!焼き上がりが楽しみです!
小学校で『たこあげ』をしました!
1月16日(木)『ゲイラカイト』や『ダイヤ凧』『ぐにゃぐにゃ凧』など、自分たちでつくった凧を小学校の広いグランドで思いっきりあげました!
★保育園のお友だちと小学校で合流し、いっしょに『たこあげ』を楽しみました!小学校の校長先生や教頭先生もやさしく迎えてくださいました。
ツリーをかざって『お楽しみ会』
12月20日 季節のうたやミュージックベルの発表、クリスマスのお話し(ブラックシアター)をみんなで楽しみました。
★赤い服、白いおひげのサンタさん登場に大喜びの子どもたちでした!
親子でわくわく!『もちつき体験』
12月18日 年末の風物詩『もちつき』を親子で体験しました!つきたてのお餅の感触を味わい、みんなでおいしくいただきました!
★臼(うす)と杵(きね)を使った餅つきは、参加したみんなにとって貴重な体験になりました。
笑顔いっぱい『生活発表会』
12月12日(水)みんなが楽しみにしていた『生活発表会』、先生や友達といっしょに楽しくのびのびと発表しました。
★お家の方に喜んでもらい、子どもたちの大きな自信につながりました。
発見いっぱい『やつしろたんけん』
11月22日 路線バスを利用して『やつしろたんけん(5歳児)』に出発!八代市役所や八代城跡、本町アーケード、お祭りでんでん館など、いろいろな場所でたくさんの方に出会いました!
★たくさんの発見や学びにわくわくドキドキの子どもたちでした!
交通教室カンガルークラブ例会➁
11月11日 八代市役所、交通安全協会の方といっしょに交通安全について考えたり、体験したりしながら親子で学びました。
★死角を意識した横断体験、コンビンサーをつかった衝突体験ができました。
いよいよ収穫!『いもほり体験』
11月5日 裏の畑でいもほり体験、おいもをみつけ大喜び!友達といっしょに大切に掘りました。
★みんなで収穫の喜びを味わいました。天ぷらや焼き芋などのお芋料理に期待がふくらみました!
電車に乗って『秋の遠足』
10月30日 みんなわくわく!千丁駅から新八代駅まで電車に乗って『がめさん公園』へ出かけました。
★秋晴れの空の下、稲刈りの風景や金木犀の香り、紅葉など季節を感じながら遠足を楽しみました。
『茶道教室』に参加しました!
10月17・24日 八代市まちの先生派遣事業で『茶道』を体験。日本の伝統文化を通じ、礼儀作法や挨拶、思いやりの心など大事なことを教わりました。
★5歳児は親子で参加し、互いにお茶を点て振る舞う貴重な体験ができました。
『サッカー教室』に参加しました!
10月22日(火)県サッカー協会のコーチと一緒に、ボールをつかっていろいろな遊びを楽しみました!
★ボールと仲よしになって、元気いっぱいサッカーを楽しみました!
秋空のしたで運動会!
10月11日(土)秋空のした、みどりの芝生の園庭で運動会を行いました。みんなで考えたテーマ『みんなだいすき♡なかよし せんちょうようちえん うんどうかい』笑顔いっぱいの運動会になりました!
★みんなで気持ちをあわせてバルーンを楽しみました!
まちの先生派遣事業(絵画制作②)
9月5日(木)八代市『まちの先生派遣事業』で美術の先生が来園してくださいました。6月につづき2回目、大好きな先生との再会をみんなで喜びました!
★今回は木や枝、木の実、園庭の草花などをつかって『木工遊び』を楽しみました。想像力をふくらませながら、それぞれの表現を生き生きと楽しみました。
2学期がはじまりました!
8月26日(月) 2学期がはじまり、友達や先生との再会をよろこびました。
★おしろい花や朝顔などの花がらをつかった色水遊び。試行錯誤しながら繰り返し楽しんでいます!
愛園作業お世話になりました!
8月24日(土) 早朝から保護者の方が園庭や畑の除草作業を手伝ってくださいました。
★きれいになった園庭で2学期を迎えることができました。
園庭のひまわりの花が咲きました!
8月2日(金)交通安全『ひまわりの絆プロジェクト』の取組で、5月に八代警察署と千丁駐在所、千丁みどり保育園(5歳児)のみんなと一緒にまいた種がすくすく育ち、元気いっぱいに花を咲かせました!
★交通安全へのみんなの思いがつながり、広がっています!!
笹をかざって『たなばた集会』
7月5日(金)みんなでつくった輪つなぎ、貝がらつなぎ、ちょうちん、天の川、短冊などを笹いっぱいに飾って『たなまた集会』をしました。
★みんなの願いやかわいい歌声が、お星さまへ届きますように!
親子いっしょに図書館利用
7月5日(金)金曜日は『せんちょう図書館利用日』です。いつも楽しみにしている職員の方による読み聞かせや絵本借りを親子で体験しました。家庭でも図書館を利用するきっかけになればうれしいです!
★毎週せんちょう図書館を利用することで、たくさんの本に出会える体験ができています。
カレーづくりに挑戦!!
7月2日(火)幼稚園で育てた野菜(じゃがいも・たまねぎ・にんじん)をつかって、カレーづくりに挑戦しました。みんなでつくったカレーは、とてもおいしくて大喜びの子どもたちでした!
★エプロンをつけて、わくわくしながらパネルシアターを楽しみました。
★野菜を洗って皮をむいたり、包丁で切ったりする場面では、婦人会の方にも手助けしていただきながら楽しくできました。
おいしい『みょうがまんじゅう』ができました!
6月24日(月)郷土のおやつ『みょうがまんじゅう』を婦人会の方に教わりながらつくりました。みょうがのいい香りを感じながら、親子で楽しく取り組みました。
★みょうがの長い葉に上手につつんだ、おいしい『みょうがまんじゅう』がたくさんできました!
まちの先生派遣事業(絵画制作①)
6月4日(火)八代市『まちの先生派遣事業』で美術の先生が来園してくださいました。
★『のり絵の具』を使い、手で感触を味わったり、筆やブラシなどの用具を使ったりしながら、のびのびと表現を楽しみました。
『こどもの日』を楽しみに!
5月5日の『こどもの日』を楽しみにしながら園庭にこいのぼりをあげました。大空を元気に泳ぐ様子を喜びました!
★プレイルームには5歳児の『かぶとやさん』がオープン!3、4歳児にプレゼントしてくれました。
『入園式』うれしいね!
4月10日 (水) 新しいお友だちを迎えて、第47回『入園式』を行いました!
★全園児13人で新年度がスタートしました!とても楽しみです!
思い出いっぱい!『お別れ遠足』
3月14日 もうすぐ卒園する大好きなほし組さん(5歳児)とのお別れ遠足、また1つみんなの思い出が増えました!
★『いぐさの里公園』でいっぱい遊んで、みんなで楽しくお弁当を食べました!
節分の『豆まき』をしました!
今年の節分は2月3日、「鬼はそと!福はうち!」の元気な声が幼稚園いっぱいに響きました!
★年齢ごとに工夫して、それぞれに表現豊かな鬼のお面と升(ます)をつくりました!
みんなわくわく!『もちつき体験』
12月19日 雨になりましたが、みんなで楽しみにしていた『もちつき』をしました。親子でもちをつき、つきたてのおもちをまるめて食べる貴重な体験ができました!
★みんなの思い出に残る体験になりました!
ALTの先生といっしょに遊ぼう!
12月13日 ALTの先生といっしょに遊びながら英語に親しんでいます。今月はカードをつかったゲームを楽しみました!
★12月はクリスマスをイメージする言葉をたくさん教わりました!
みんなが輝く『生活発表会』
12月7日(木)幼稚園での生活や遊びの中で取り組んでいること、目標をもって頑張ってきたことなどを『生活発表会』として披露しました!たくさんのお客さまの前でドキドキわくわくの子どもたちでしたが、あたたかいまなざしやたくさんの拍手が、子どもたちの喜びや達成感、一人一人の自信や意欲につながる体験になりました。
発表の一部をご紹介します!!
★3歳児 『げき』
★4・5歳児 『げき』
★満3・3歳児 『ダンス』
★4歳児『まりのダンス』
★5歳児 『大型紙芝居みんなのゆめ』
★4・5歳児 『歌と合奏』
発見や学びがいっぱい『やつしろたんけん!』
11月22日(水)5歳児のみんなで路線バスを利用して『やつしろたんけん』にでかけました!市役所やアーケード、お祭りでんでん館などで、たくさんの方にお世話になりました!
★たくさんの発見や学びにわくわくドキドキの子どもたちでした!
幼保小合同での『避難訓練』実施!
11月14日(火)近隣の幼保小合同で、地震・津波発生を想定した避難訓練を実施しました。幼稚園と保育園の子どもたちは、小学校の3階に避難をする訓練をしました。日頃からの備えを再確認しました。
★幼保小のみんなで『おかしも』おさない・かけない・しゃべらない・もどらない ことを意識して取り組みました。
裏の畑で『いもほり』体験!
11月8日(水)楽しみしていていた『いもほり』。未就園児のお友達もいっしょに、土の中のお芋をみつけて大喜び!
★うんとこしょ!どっこいしょ!みんなで気持ちをあわせて、おいもさんとの綱引き!
消防士さんの来園に大喜び!!
11月7日(火)秋の全国火災予防運動について、消防署の方がお話しをしにきてくださいました!
★今回の防火標語は『火を消して 不安を消して つなぐ未来』です。子どもたちも消防士さんのお話しをしっかり聞いていました。
元気いっぱい!『サッカー教室』
10月30日(月)県サッカー協会からの派遣で『サッカー教室』を実施しました。
★芝生の園庭で元気いっぱい楽しみました!
うさぎさんが幼稚園に仲間入り!
10月26日 (木)千丁幼稚園にかわいいうさぎさんが仲間入りして大喜び!!みんなで大切に育てていきます!
★名前はみんなで考えて、ふわふわの『ふわちゃん』になりました。(11月1日決定!)
秋をさがしに千丁たんけん!
10月23日(月)いぐさの里公園や千丁小学校にでかけました!
★いろいろな色の落ち葉やどんぐりをみつけて大喜び!
季節を感じた『秋の遠足』
10月17日 (水)秋の自然を感じながら千丁駅まで歩き、新八代駅まで電車に乗って『新八代がめさん公園』に行きました!
★天気にも恵まれ、思い出に残る楽しい体験ができました!
『運動会ごっこ』たのしいね!!
10月11日(水)運動会後も楽しんだ『運動会ごっこ』。未就園児のお友達も一緒に喜んで参加してくれました!
★玉入れやダンス、かけっこなど、みんなで楽しく取り組みました!
ALTの先生といっしょに遊ぼう!
9月13日(水)ALTの先生といっしょに過ごし、たくさんの英語に親しんでいます。
★8月から新しいALTの先生も加わり大喜びの子どもたち!毎月2人ずつ来園されます。
『茶道』を体験しました!
9月1日(金)八代市のまちの先生派遣事業で『茶道教室』を行いました。日本の伝統文化『茶道』を通して、礼儀作法や挨拶、相手を思いやる心など大切なことをたくさん教わりました。
★先生方に1つ1つ丁寧に教えていただきながら、真剣に取り組む子どもたちの姿がありました。