調査研究

研究のまとめ
研究部会の、実践的な取組をまとめたものを紹介します。
令和元年度
・授業づくり研究部会
 八代市の学力向上と実践資料の活用及び自校化を目指して
 ~「やつしろ授業モデル」達成へ向けた授業づくりの 推進~
・特別活動研究部会
 特別活動を通して絆づくり居場所づくりの実現
  ~主体的に学びに向かう学級づくり~
・情報教育研究部会
 プログラミング教育について

平成30年度
・授業づくり研究部会
 八代市の児童生徒一人ひとりに「確かな学力」を育む
 「やつしろモデル」授業づくり
・英語教育研究部会
  これから求められる授業づくりの研究

平成29年度
・特別活動研究部会
 「特別活動を通して、絆づくり・居場所づくりの現実~支持的
  風土をつくるための学級会の在り方」
・道徳教育研究部会
 「主体的に考え・語り合う道徳の時間の充実を目指して」
  ~道徳科の評価事例集~
・情報教育研究部会
 「教育における情報機器の有効活用」

平成28年度
・郷土学習部会
「小学校生活科や社会科・総合的な学習の時間に活用できる
 副読本の開発」
~「わたしたちの八代市」
 「やつしろ行って見マップ」の作成を通して

副読本・指導用・ワークシート
 副読本・指導用・ワークシートについて
 
 ・やつしろ行って見マップ
 ・わたしたちの八代市 小学3年生(令和4年3月発行、令和6年3月更新) .pdf
 ・わたしたちの八代市 小学4年生(令和3年3月発行)
 ・史跡めぐり やつしろ(平成22年5月発行)
 ・未来につなごう美しき八代(令和5年4月発行).pdf
 ・未来につなごう美しき八代、指導用資料集(令和5年4月発行).pdf
 ・未来につなごう美しき八代、リーフレット(令和5年4月発行).pdf
 ・「学校版環境ISO」Q&A集.pdf

事例集
 ・不登校児童生徒への理解を深めるための指導事例集
 ・道徳の授業実践事例集
 ・道徳科の評価事例集

資 料
 ・特別活動 学習構想案
 ・特別活動実践 ガイド 
 ・特別活動研究部会 指導案集
  1 小学校 5学年 学級活動(1)指導案
   議題「〇〇幼稚園の子供たちと絆を深める交流をしよう」
  2 小学校 5・6学年(複式学級)学級活動(1)指導案
   議題「異学年での修学旅行を実りあるものにしよう」
  3 中学校 3学年 学級活動(1)指導案
   議題「最優秀賞をとるために、最上級生にふさわしい
      合唱コンクールの取組を考えよう」
  4 中学校 1学年 学級活動(1)学習構想案
   議題「私たちにできる1年○組SDGsを考えよう」
    ①1年特別活動学習構想案
    ②特別活動アンケート
    ③学級会記録シート
    ④学級会進行表
    ⑤学級会ノート書記記録用
    ⑥学級会で決定した事
    ⑦SDGsロゴ
    ⑧アンケート集計結果

 ・英語教育研究部会 リーフレット
 ・学力向上対策実践資料
 ・学校版環境ISO活動 Q&A

教 材
 ・ ムービー教材「未来につなごう美しき八代」
  1 くまもと・みんなの川と海づくりデー
  2 八代海河川・浜辺の大掃除大会
  3 循環・環境農業実践
  4 水と緑のふれあいスクール
   ※ムービー教材「未来につなごう 美しき八代」は、
    平成26年度に完成しDVDとして市内小学校、
    八代支援学校へ配付されました。
    内容について、名称・呼称等は当時のままとなっています。
    ご了承ください。(環境教育部会 作成 平成26年度)

 ・球磨川教材化とビデオ制作のリポート(球磨川教材化委員会)
  「球磨川ウォッチング」
   第1巻 流れる水のはたらき なぜかな?の巻(18分)

   第2巻 流れる水のはたらき なるほど?の巻(18分)

   第3巻 ふるさとの川球磨川 歴史と生活の巻(20分)
映像提供:RKK RKKメディアプランニング
※写真、イラスト、ビデオ等の著作権はRKK熊本放送にあります。
 使用許可を受けています。これらを無断で転載、複製、放送、
 公衆送信などの利用をすることはできません。
※球磨川ウォッチングビデオは、平成11年度に完成しVHSテープ
 として市内小・中学校、八代養護学校へ配付されました。
 その後、テープの劣化などにより視聴が困難になったため、
 今回、Web配信することとなりました。
 ビデオの内容については修正できないため、町村名やその他の名称、
 呼称等は当時のままとなっています。ご了承ください。
 八代市教育研究所・球磨川教材化委員会 (平成9~11年度)