2022年10月の記事一覧
保育室にもきれいな花火!(^^)!
15日(土)全国花火競技大会を見た経験から、年少児は紙コップのスタンプで花火を表現しました
「ひゅ~~、ばーん」と言いながら描いたり、花火を見て会話したことやしたことを話しながら描いたりして楽しんで表現していました。
給食センター見学
「給食はどうやって作るんだろうね?」「見てみたいね」などと話しながら、年長組と年中組で歩いて出かけました。「大きなお鍋が8個もあるー」「大きなふたをどうやって開けるのだろう」「湯気が出てきた」初めて見るいろいろな器具の大きさや食材の量などに驚き興味津々
「大きい」「重たい」大しゃもじを持ってかき混ぜる体験をしました
今日の調理メニューは、ポトフとごぼうサラダ。実際に調理をされる様子を見た子供たち。幼稚園へ戻ると配送車で運ばれた給食をいつもより笑顔でパクパク食べていました。
今日の給食は、熊本県産の・・・
天草で大事に大きく育てられた真鯛でした
安心安全に育てられた真鯛が無償で提供されました。子供たちは生産者の方の話をDVDで聴き、感謝の気持ちをもって、鯛の塩こうじ天ぷらをいただきました。ふわふわで真っ白な鯛はとてもおいしかったです
はつか大根収穫!
毎日水やりをしてお世話をしたはつか大根が、元気に大きく育ち収穫を迎えました
二十日大根とはよく言ったもので、1か月たたずして収穫を迎えました年少組も赤くて丸い大根に大喜び収穫の喜びを味わい、各家庭に持ち帰りました。今夜ははつか大根サラダかな
第2回茶道教室 (*^^*)
年少組は、初めてお菓子運びをしました。落とさないように慎重に運びました
年長組は、年少組に心を込めてお茶をたてました。「お茶をどうぞ」
年中組は、年長組のお手本を見ながらお茶をたてました。なかなか上手でした
まちの先生派遣事業を利用して、お茶の先生に来ていただいています。今回は『はま菊』『ほととぎす』の生け花と『喫茶去(ゆっくりお茶を一服どうぞ)』と書かれた色紙を眺めながら、みんなでほっと一息心を落ち着けて茶道を体験しました