平成23年度
2学期後半フォトギャラリー(11月・12月)

このページは、新しい情報を上に付け加えていく形で作成しています。

トップページへもどる    フォトギャラリーメニューへもどる

12月21日(水) 人権集会

人権月間のしめくくりとなる人権集会を行いました。内容は、
1 学級代表による人権学習のまとめとなる作文発表、
2 劇「身近な問題について考えよう。」(出演:二小職員)から
@劇を見て気づき、改善点についての話し合い
A話し合ったことの発表
3 泉二小人権宣言の確認 
4 校長先生からの講話、と密度の濃いものでした。
活発な意見交換が行われ、有意義な学年間の交流の場となるとともに、
人権について深く心に刻む時間となりました。

 

 

 

 



12月20日(火) さわやか荘との交流

今年も、さわやか荘のクリスマス会に5,6年生が招待されました。
クリスマス会では、「キリマンジャロ」の合奏、「子守歌」の斉唱を
地域のおじいさん、おばあさんの前で発表しました。
また、交流会では、輪投げやジャンケンゲームをして楽しい時間を過ごしました。
クリスマス会をとおして、おじいさん、おばあさんから
温かい、優しい心をたくさんいただき、とても幸せな気持ちになりました。

 
 
 



12月20日(火) 音読集会
演目
1年生…詩「おちば」「なわとび」の朗読
2年生…動作や効果音「擬音」を取り入れてた「あめふりくまの子」の朗読
3,4年生…紙芝居「桃太郎」「一寸法師」(ただし、二つの物語を交互読みで)
5年生…5・7調で書かれた詩「お経」の群読
6年生…古文「天地の文」(福沢諭吉著)の暗唱
どの学年も趣向を凝らした発表でした。
寒い中でしたが、感想交流もできました。

 

 

 

 



12月19日(月) ネイチャーゲーム

今年も八代農業高等学校泉分校の先生、生徒さんの指導のもと、
野外活動(ネイチャーゲーム)を実施しました。
今回は、「森の色合わせ」と「フィールドビンゴ」を行いました。
身近な自然を再発見でき、とても楽しい時間を高校生と一緒に過ごすことができました。

 

 

 

 



12月15日(木) パンジーの苗植え等

今年も弘済会からチューリップの球根200個をいただき、一人一プランターで、
パンジーの苗とチューリップの球根を寄せ植えにしました。
春には、新入生をチューリップの花道でお迎えしたいと思います。
また、エンドウ豆、キャベツなどの春野菜の苗を、栽培園に植え込みました。
こちらは収穫が楽しみです。

 

 

 



12月14日(水) 持久走大会

天候に恵まれ、校内持久走大会を予定通り、実施することができました。
子どもたちは、自己ベストをめざし、1,2年生は、1200m、
3〜6年生は、2000mを走破しました。
多くの子どもたちが、自己ベストを更新しました。
応援に駆けつけていただいた保護者、保育園、地域の皆様
ありがとうございました。

 

 

 

 
 
 



12月9日(金) 授業参観・PTA全体会

12月は人権月間。
その一環として、全学年で人権学習に取り組み、その様子を参観していただきました。
また、参観後のPTA全体会では、「人権のヒント」のDVDを参加者全員で視聴しました。
思い込みからくる差別や偏見について自ら問い直す機会になったのではないでしょうか。

 

 

 

 



12月5日(月) 薬物乱用防止教室

たばこが身体に及ぼす影響について、中学生と一緒に勉強しました。
講師の松本医師から、個人の禁煙、吸わない人を守るための分煙、次世代への防煙の大切さについて、
スライドで分かりやすく説明していただきました。
自分自身の健康のためにも、喫煙の影響についての学習を深めていきましょう。。





11月24日(木) サツマイモの収穫

3年ぶりの大豊作で、子どもたちは、大満足!
収穫したサツマイモは、てんぷらにして、全員でいただきました。

 

 



11月22日(火) 食について考え、実践しよう

1,2年生は、「よい食べ方を知ろう」ということで、食べ方、茶碗の持ち方、姿勢等について学習しました。
3,4年生は、おやつに含まれる‘あぶら’について学習し、よいおやつの食べ方、選び方について、確認しました。
5,6年生は、栄養のバランスを考えた献立を立て、一人一人、工夫したところを発表しました。
ふだん何気なく食事していますが、その大切さについて、考える良い機会となったようです。
実践することが大切です。今回学んだことを、生活の中で、生かしていきましょう。

 

 

 

 

11月20日(日) 泉二小文化祭

今年の文化祭では、1,2年生は、「泉二小たんけん隊からの報告」、
3,4年生は、「泉大好き!!お茶の研究」、
5,6年生は、「泉二小から平和を発信」と題して、
振りをつけたり、お家の人からのお手紙を読んだりして、
それぞれの学年で、趣向を凝らした発表を行いました。
また、発表の後は、意見交流を行い、学習を深めました。
先日おこなった、手づくり弁当についての感想発表も行いました。
実際に自分で弁当を作ったことで、
お家の人の大変さ、弁当づくりに対する思いが分かり、
感謝する言葉でいっぱいの発表となりました。



 

 
 
 

 

 

 

 

 



11月18日(金) ふれあい読書
第130回ふれあい読書会が開かれました。
今回も、読み聞かせやクイズと多彩な内容でした。
お家での練習や相談の過程が垣間見えて、とても楽しく聞くことができました。
今回は、聞き方もとてもよくて、みんなが楽しめました。
親子で本を読むことで、子どもの心はあたたかくなります。
知的な興味もぐんぐん育ちます。
一生分の心の栄養をたっぷりと持たせてあげたいものですね。

 

 


11月9日(水) 八代北部音楽会

旧八代郡から12校の小学生が鏡文化センターに集い、それぞれの学校から合唱、合奏、音楽劇などの発表がありました。
本校からは、音楽劇「おむびころりん」を発表しました。
「演技がとてもかわいかったですよ。」「歌声がきれいで、ハーモニーがすばらしかったです。」など
お褒めの言葉をたくさんいただきました。
保護者の皆様には、応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。

 

 

 



11月8日(火) 川口先生就任式、校長講話

5,6年の担任をしていただく、川口先生の就任式を行いました。
ワクワクドキドキの子どもたち、川口先生とともに、これからの学習を頑張りましょう。
また、校長講話では、学校にある「二宮金次郎」の石像について、話をしました。
二宮金次郎さんの生い立ちや生きざま、業績について、子どもたちに話すとともに、
なぜ、二小にあるのか、地域の方々の二小の子どもたちに寄せる思いについても話しました。

 

 



11月5日(土) 緑の少年団交流集会

八代市妙見町「水無川ほたるの里公園」で開催された八代地域植樹活動に
八代市内の3つの緑の少年団とともに参加しました。
参加した団員へは一人一本ずつ桜の苗木が配付され、将来大人になって、
きれいな花が咲きほこる大木の下で花見ができることを願って、
自分の桜の苗を心をこめて植樹しました。
植樹後は、「緑のふれあいスクール」が同会場で開催されました。
本校の団員は、木工教室に参加し、はがき・封筒入れを製作しました。
また、雨天のため、楽しみにしていたアユのつかみどりはできませんでしたが、
お土産に一人3匹ずつ鮎をいただき、お家で塩焼きにして食べました。
お腹に入っていた卵がとてもおいしかったです。

 

  

 



11月4日(金) 音楽会練習

9日(水)の八代北部音楽会に向け、練習を頑張っています。
今年は「おむすびころりん」の音楽劇を行います。
お祭りの様子を笛や太鼓、手拍子、足拍子で、楽しく表現します。
9日の鏡文化センターでの音楽会をご期待下さい。

 

 

 



11月1日(火) 授業公開日(くまもと教育の日)

授業公開のこの日、保護者・地域の方々に子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
おうちの方や地域のおじいさん、おばあさんが見守る中での授業で、子どもたちは少し緊張気味でした。
参観していただいた皆様からは、子どもたちへの励ましの言葉をたくさんいただきました。
今後も、家庭・地域・学校が連携した取組を進めていきたいと思います。
参観していただきました皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 



11月1日(火) 児童集会(1,2年生発表)

今回の児童集会では、10月の月目標「あとかたづけまできちんとしよう。」の反省と
11月の月目標「自分から大きな声で発表しよう。」の提案がありました。
10月は「いつもできた」という人が少なかったので、
11月は、みんなが進んで大きな声で発表できるように心がけましょう。
また、1,2年生の発表では、1年生が「くじらぐも」、2年生が「お手紙」を音読しました。
一人一人が、様子を思い浮かべたり、登場人物になりきったりして、
上手に音読すいることができました。

 

 

 泉第二小学校・栗木保育園合同運動会のページへ

2学期前半のフォトギャラリー(9月・10月)へ

↑ 一番上へ ↑