トップページへもどる    フォトギャラリーメニューへもどる

平成25年度

3学期のフォトギャラリー

このページは、新しい情報を上に付け加えていく形で作成しています。

2月6日(木) なわとび大会
2学期末から取り組んできたなわとびの成果を競いました
自分の目標に向かって跳びました。新記録が出たかな?


連写でとったのでぼやけてしまいました。

1年生も2段跳びができる!
 
跳んでます!うまい!持久跳びも相当跳べていましたよ。
2月4日(火) 全校集会
校長先生から節分のお話を聞きました
自分の中にすんでいる悪い鬼をやっつけてしまいましょう。


節分はいつ頃始まったのでしょう?

お話の後は表彰です。
    
頑張った顔、嬉しそうな顔!!!  みんなで応募したハートフルメッセージへの表彰もありました。代表が受け取りました。
1月29日(水) 3,4年研究授業
今年度最後の研究授業を行いました。何度見ても複式の授業は大変です
子どもたちの自己学習力をつけることをめざして頑張っています。


まずは3年生に直接指導。4年生は指示に従って自力で学習します。

リーダーを中心に学習を進める4年生です。
        
間接学習がうまくいくように、休み時間に学習の流れを書いておきます。担任は常に2つの流れを意識しています。
1月28日(火) 児童集会(運営委員会)
12月に参加した人権フェスティバルで学んだことを全校児童に発表しました。
「1年生にも分かるように話すのが難しかったです。」


運営委員会の皆さんはたくさん勉強していました。

映像に合わせて話をすすめました。
1月27日(月) 授業参観・講演会
性教育の授業参観を行いました。
6時間目はJICAから講師の先生をお招きして、フィリピンのお話を聞きました。
きれいな海があっても、体を洗う水がないので、海水浴ができないそうです。


1,2年生「たいせつなからだ」

3,4年生「みんな生きている」

5,6年生「性的被害から身を守る~携帯電話について」

JICAの大野さんと溝口さんからお話を聞きます。

フィリピンも日本と同じで、島の多い国です。日本と違って、豚や牛の
丸焼きが売られています。

魚の養殖支援をされていました。「今食べられる魚をなぜとらない?」
フィリピンの人は不思議に思うそうです。

質問タイム!知らない国のことを尋ねるのは難しいですね。もっと時間
があったら、まだまだたくさん聞けたのに…。

「フィリピンがある赤道付近は暑いです。でも高い所では涼しく
過ごせます。」質問に丁寧に答えていただきました。 
1月22日(水) 給食集会
給食記念週間に保健給食委員会の企画で行いました。
東陽給食センターから講師の先生もお招きして、楽しい時間をすごしました。


「はしを正しく持ってますか?」持ち方について保健給食委員会から指
導がありました。

チームに分かれて、豆つかみ大会。さて、正しく持てているかな?

真剣です。正しく持てたら楽勝なのになあ!頑張れ!!

さて、チームの得点は…。

高得点だった人は箸使い名人として表彰してもらいました。

講師の先生のお話を聞きます。「うんうん、なるほど」

まとめに校長先生のお話です。地産地消について、学びました。

                           
給食があってよかった!!
     と思うのは、子どもたちだけではありません。
   我々教職員も大助かり。おうちの方も大助かり。
それでも飽食と呼ばれる現代においては
            食に関する課題もたくさんあります。
給食週間を機会に、おうちでもたくさん話をしてほしいです。
命をいただく食!決して粗末にしてはいけませんね。
1月21日(火) 児童集会(1,2年生)
さあ!1,2年生の出番です。
4月に入学した1年生の立派になった姿をご披露します。
リードする2年生の姿も頼もしい!もうすぐ進級です。


少し緊張気味で始まりました。インフルエンザも治まって全員でGO!

まずはクイズです。生活科の探検の中味からの出題でした。

難しい問題に上級生も「ううん。まいった。」

運動会で踊った「花笠音頭」。うまいですねえ!それにキュート!

楽器を分担しての合奏。息があっています。

みんなの前で発表するのって緊張するけど楽しいね。
1月16日(木) 昔遊び
おうちのおじいちゃん、おばあちゃんや老人会の皆さんの協力で今年も昔遊びを行いました。
デジタルの世界に慣れている子どもたちですが、昔からの遊びを体験して、そのおもしろさに目覚めたようです。
これからも、休み時間や放課後にいっぱい遊んでほしいです。


はじめは低学年の生活科。おはじきって、結構難しい!

手先を器用に動かさないとうまくいきません。悪戦苦闘しています。

さすがおばあちゃん!昔取った杵柄でしょうか。見事な腕前です。

おはじきの後はお手玉。どこにでもとんでいきます。

3年以上はクラブ活動で昔遊びを行いました。ビー玉遊びです。

丸い輪の中のビー玉に自分の玉をあててはじき出す簡単なゲームです。
でも思うようにいきません!!。

ALTのニック先生も一緒になってのお手玉。よく見ると先生のはジャグ
ラーになっていました。

上級生もおはじきに悪戦苦闘。「昔は子守の赤ちゃんを近くに寝かせて
熱中したものでした。」とはおばあちゃん。

とったおはじきは自分のもの。昔の子どもは遊びを通して世の中の仕組
みを学んでいたのですね。

竹馬登場!協力して練習します。
数日でじょうずになりました。
1月15日(水) どんどや
泉中学校にでかけてどんどやに参加しました。
寒かったけれど、みんなで楽しむことができました。


立派にやぐらが組み上げられました。

地域の皆さんも伝統行事に参加していただきました。

煙に当たると、今年一年かぜを引かないとか…。

火がどうなるのか、みんなで見つめます。

点火式です。各学校の代表が務めます。

泉中学の新生徒会メンバーが企画したゲームを楽しみました。

「早く焼けないかなあ。」だんだんふくらんで来たぞう!

みんなで食べるとおいしい!お餅を5個も食べたのは誰でしょう。
1月8日(水) 始業式
いよいよ泉第二小学校最後の3学期が始まりました。
体育館はとても寒かったけれど、みんなの声が朗々と響きました。
思い出がたくさん作れるよう、みんなでがんばりましょう。


代表6人の発表です。冬休みの思い出と3学期の目標が堂々と発表で
きました。

校長先生のお話を真剣に聞きます。

難しい言葉です。でも意味がよくわかりました。

校歌斉唱。みんなで校歌を歌えるのはあと何回でしょうか…。

 校長先生から「驥(き)は一日にして千里なるも駑馬(どば)も十駕(じゅうが)すれば之(これ)に及(およ)ぶ」(荀子)ということわざを教えていただきました。「たとえ足ののろい馬でも、十日も走り続ければ、一日に千里も走る名馬に追いつくということから、努力を続ければ成果をあげることができる」という意味だそうです。みんなで一歩一歩、歩みを重ねていきましょう。


↑ 一番上へ ↑