平成23年度
1学期フォトギャラリー

このページは、新しい情報を上に付け加えていく形で作成しています。

トップページへもどる    フォトギャラリーメニューへもどる

7月20日 一学期終業式 

終業式では、はじめに、一学期の反省(頑張ったこと)と夏休みにしたいこと(頑張ること)を
各学年の代表に発表してもらいました。
次に校長より、一学期の反省と一学期の児童の頑張りの紹介、
楽しく有意義な夏休みにするために心がけてほしいことの話がありました。
終業式の後、表彰と諸注意を行いました。
各担当より、健康で、安全な夏休みのくらし方についての話をしました。
子どもたちは、明日からの夏休みに思いをはせ、真剣に聞いていました。

 

 

 




7月13日 カヌー教室 

3〜6年生対象の毎年恒例のカヌー教室。
最初は、パドルさばきがおぼつかなかった子どもたちでしたが、
すぐに、慣れ、すいすいと進むことができるようになりました。
ご指導いただいた八代農業高校泉分校の先生、生徒さん、
ありがとうございました。
 

 

 

 

 





7月12日 音読集会 

音読集会では、1,2年生は、「おむすびころりん」
3,4年生は、「方言でしゃべろう(ももたろう)」
5,6年生は、「古典ー今も昔もー(竹取物語等)」を行いました。
各学年の発表後は、それぞれの発表について、自分の思いを出し合う
意見交流を積極的に行いました。












7月11日 小さな親切運動(手すり磨き) 

今回の小さな親切運動では、通学路欄干の手すり磨きを行いました。
軍手を雑巾かわりに使って、こすっていくとみるみるきれいになっていきました。
私たちの泉町が、いつまでのきれいなふるさとであるように
これからも小さな親切運動を続けてまいります。


 

 

 





7月8日 ふれあい読書会 

 今回は、親子、保護者、教職員で、6冊の本の読み聞かせを行いました。
約1時間のふれあい読書会でしたが、優しいお母さんの声、ユニークなお父さんの語り口で、
あっという間に時間が過ぎていきました。
とても楽しいふれあい読書会になりました。

 

 

 


7月8日 給食試食会、授業参観 

 15名の保護者の参加のもと、給食試食会を行いました。
今回の給食のメニューは、魚のとろとろポテト焼き、ひじきサラダ、フルーツポンチでした。
デザート付きのおいしい給食に保護者の方もすぐに完食。楽しい給食試食会となりました。

授業参観では、1,2年は算数(ひきざん・かくれた数はいくつ)
3,4年は社会(東日本大震災をうけ、わたしたちにできること)
5,6年は体育(ミニバレーボール)を参観していただきました。

 

 

 


 





7月5日 児童集会(3,4年生) 

今回の児童集会では、3,4年生が発表しました。
まず、はじめに学校クイズを行いました。毎日生活している学校ですが、
意外と知らないことがたくさんあることにびっくりしました。
次にリコーダーの演奏と「ともだち」の歌を手話を交えて斉唱をしました。
手話の部分は、3,4年生に教わり、全校児童で行いました。
 
また、月目標の6月「ろう下や階段は走らずに右側を歩こう」の反省と
7月の目標「授業の始まりを守って生活しよう」
についての説明を運営委員会が行いました。


 

 



 

 

6月30日、7月1日 チャレンジ大会 

 友だちのよさを見つけ、学校生活を楽しくする目的で、
児童会運営委員会主催のチャレンジ大会
(ぶら下がりチャレンジ、空き缶積み、ストラッグアウト、10秒あて、宝探し)
を行いました。

 

 

 





6月30日 歯科保健教室 

 それぞれの学年で歯の生え方に合わせた歯磨きの仕方
(1,2年生:6歳臼歯、前歯の磨き方、3,4年生:小臼歯の磨き方、5,6年:歯磨きの順序、大人の歯の磨き方)
や歯肉炎、磨き残しチェック、口の中の酸性度チェック、お菓子に含まれる砂糖の量、歯によい食べ物、
唾液のはたらきなどについて、歯科医さん、歯科衛生士さんから学びました。

 

 

 



6月29日 国語科授業研究会(3,4年)  

 3年生「海をかっとばせ」、4年生「一つの花」を題材に、登場人物の心情、行動を深く読み取り
自分と比べながら感想を書いたり、登場人物の思いに迫る感想を書いたりする授業を行いました。










6月17日 海事教室  

 九州運輸局の「海の子育成プロジェクト」の一環として
フェリー乗船体験、造船所見学を行いました。
操舵室を見学させてもらったり、30万tタンカーのデッキに上がったりして、
貴重な体験をすることができました。

 

 

 

 



5月30日, 6月9日 プール掃除、プール開き  

 6月9日のプール開きに備え、5月30日にプール掃除を行いました。
10日後のプールで泳ぐことを楽しみに
一人一人一生懸命掃除をしました。

待ちに待った9日のプール開きの日
梅雨に入り、天候が心配でしたが、
子どもたちが泳ぐときだけ奇跡的に日差しが戻りました。
久しぶりのプールで、子どもたちの歓声が泉の山々に響きわたりました。

 

 

 

 



6月1日,2日 修学旅行  


 長崎、佐賀方面へ泉町内の第一小、第二小、第三小、第八小の
小学5,6年生29名で修学旅行に出かけました。
長崎では、原爆の怖さ、戦争の悲惨さ、平和の大切さ、命の尊さ等を学びました。
長崎のキリスト教文化、吉野ヶ里遺跡での弥生時代の文化・歴史に触れ
さらに佐賀県立宇宙科学館では、科学の面白さを体感しました。











5月25日 交通教室  

 停車中の車の直前・直後の道路の横断、
歩行者用信号機のないところでの道路の横断、
歩行者用信号機のある道路の横断、
そして、自転車の乗り方、自転車での交差点の通行の仕方について学習しました。


 

 

 

 



5月24日 泉町小学生集合学習  

泉町内の4つの小学校から総数94名の小学生が一堂に会し、
お互いの交流や学びを深める集合学習を実施しました。
















5月17日 さつまいも、きゅうり等の苗植え  

縦割り班ごとに、さつまいも、きゅうりの苗植えをしました。
昨年度は、日当たりがよくなく、また鹿に食べられてしまったために十分に収穫ができませんでした。
芋畑を新たに作り、今年こそは、たくさんの収穫を目指します。

 


 




5月13日 小さな親切運動の日  

毎月13日を小さな親切運動の日として、
「にこにこあいさつ運動」「ぴかぴか通学路運動」を実施しています。
「にこにこあいさつ運動」では、道行くドライバーのみなさんにあいさつをし、
安全運転に心がけてもらいました。
「ぴかぴか通学路運動」では、通学路に落ちている空き缶等のごみをを拾い、
ぴかぴかの泉町になりました。

 


 


 



5月13日 茶摘み体験(3,4年)  

さわやかな風、お茶の緑に囲まれて、茶摘みを行いました。
「めご」という籠を腰につけ、摘んだ茶葉を入れていきました。
約1時間半で、17キロのお茶の葉を摘むことができました。

 


 


 


 

5月10日 児童集会(5,6年生発表)  


5,6年生の日々の学習の様子と特技の紹介がありました。
外国語活動の様子、体育のリレーの様子、また斉唱やリコーダーの演奏も披露してくれました。
特技では、一輪車乗り、柔道を披露しました。
さすが、5,6年生、どの発表もすばらしいものでした。











5月6日 NHK番組「きん☆すた」取材 

5月27日(金)19:55〜20:45 放送予定のNHK番組「きん☆すた」のロケがありました。
「小学生の夢コーナー」で、本校の紹介と1,2年生の夢についての放送されます。
子どもたちは、少々緊張気味にスタッフの方の質問に答えていました。














4月28日 不審者(車)遭遇等を想定した避難訓練

不審者や不審車に遭遇した時や下校中に友達が急に具合が悪くなった時に
適切に対応できるようにするための訓練を行いました。
また、通学路で危険な場所を考えて、安全マップに貼ったり、
子ども避難の家についてもその場所を安全マップで確認したりしました。
ゴールデンウィークが始まります。学んだことを活かして安全に過ごしましょう。

 


 


 


 



4月15日 授業参観・PTA総会

本年度初めての授業参観
おうちの方の前で、張り切って学習しました。
PTA総会では、全保護者の出席のもと、
本年度の役員紹介、事業計画等の承認をおこないました。











4月11日 入学式
第57回泉第二小学校入学式を挙行しました
3名の新入生は、名前を呼ばれると「はい」と元気のよい返事ができました。
話を聞く態度も大変立派でした。
温かい雰囲気の中での入学式となりました。。










4月8日 就任式・始業式
新年度がスタートしました。
新しく赴任された先生方の就任式と一学期の始業式を行いました。
2週間の春休みでしたが、子どもたちは、
3月に見た姿より成長しているように感じました。





 

↑ 一番上へ ↑