平成21年度
このページは、新しい情報を上に付け加えていく形で作成しています。
トップページへもどる | フォトギャラリーメニューへもどる |
12月28日(月) 門松づくり 来年も福が来るように門松を作りました。学校にあるもので作ったので、普通の門松とは材料も違いますが、それらしくできて満足です。ちゃんと竹が笑い顔になるように節で切りましたよ。竹の中がどす黒かったのにはちょっとがっかりしましたが、そこはご愛嬌ということで・・・。 |
|
がんばって作りました! |
|
12月24日(木) 2学期終業式 2学期も終了です。2学期にがんばったことを学年の代表が発表しました。また、表彰もたくさんあり、子どもたちのがんばりが見えました。 また3学期に元気な姿で会いましょう! |
|
|
|
12月21日(月) 校内人権集会 12月は人権月間です。二小では人権に関する授業を行い、そこで考えたことを作文にしました。 校内人権集会では、各クラスから1名ずつ作文発表を行い、意見交換をしました。また、今年は身近な人権問題を劇にし、先生方に演じてもらいました。「決めつけ」に関する劇でした。劇の中で「おかしい」と思ったところを発表し合いながら、人権感覚を養っていくのがねらいです。途中、自分だったらこう言うというロールプレイを交え、実際に先生たちの中に入って演じたりもしました。 児童会運営委員会が考えた新しい「泉二小人権宣言」も採択されました。校長先生の話でも、人権宣言の内容をよりくわしく説明していただきました。 人権意識を高め、いじめや差別のない泉二小であり続けたいと思います。 |
|
|
|
12月18日(金) 公共ホール音楽活性化事業・アクティビティ アーティストの高橋和歌さんと寺本沙綾香さんをお迎えして、生の演奏を聴いたりヴァイオリンに触れたりする機会を得ることができました。これは、やつしろハーモニーホールが(財)地域創造の助成を受けて行う「公共ホール音楽活性化事業・アクティビティ」です。 高橋和歌さんの奏でるヴァイオリンと寺本沙綾香さんのピアノの音色に食い入るように聴き入っていた子どもたち。「ヴァイオリンを弾いてみたい人」と聞かれると、大勢の子どもたちが手を挙げていました。全員が指で弦をはじき、音が出ると思わずにこっと笑顔になっていました。 当日は雪がちらつき、屋根には雪が積もっていました。窓の外に見える雪模様と情熱的な「ツィゴイネルワイゼン」の演奏が相まって、幻想的な世界に入り込んだようでした。本当に感動しました。 最後に、子どもたちからのお礼として「ビリーブ」を歌いました。子どもたちの音楽的な感性が刺激されていたのか、いつも以上の迫力で歌声が響きました。 アーティストの高橋さん、寺本さん、スタッフのみなさん、素晴らしい交流の機会を作ってくださり、本当にありがとうございました。 |
|
|
|
12月17日(木) ケーブルテレビいずみ年頭番組撮影 「ケーブルテレビいずみ」から子どもたちの抱負を入れて来年の年頭番組を作りたいという依頼がありました。やるとなったら徹底してやる泉二小。さっそく、子どもたちの来年の抱負を聞き取り、台本作りを行い、グループごとまたは全員で撮影に臨みました。すべてのグループが一発合格で、1時間で撮影は終わりました。二小のやる気と取組の見える内容になっています。1月1日から3日までの放送予定だそうです。ぜひご覧ください。でも、私は泉に住んでいないので見ることができません。残念! |
|
|
|
12月15日(火) 第4回音読集会 音読集会も今年4回目です。子どもたちもずいぶん慣れてきたので、新しい試みを行いました。これまでは学級ごとに発表していましたが、今回は全校みんなで一緒に音読を行いました。発表題材は「くちびるたいそう」と「アフリカゾウの家族」です。題材は教員で決めましたが、練習は朝自習の時間帯にするので、運営委員を中心に自分たちですることになります。これまでの経験を活かし、立ち位置から音読の工夫まで自分たちで考えました。終わったあと、最高のできではなかったことに納得できず涙を見せた子どももいました。これまで本番が一番良くできていた子どもたちにとってはショックなことで、わたしたち職員も細かい支援の必要性を考えさせられました。 感想交流は、いつもとは違い、職員・参観の保護者と子どもたちが向かい合って感想を述べ合いました。大人と子どもで向き合うのはさすがに緊張するらしく、子どもたちの感想もいつもよりは少なめでした。さらに、保護者の方も「さあ、今日は発言するぞ!」という意気込みでいらっしゃったようですが、いざとなると緊張されたようでした。次回以降、たくさんの発言、お待ちしています。 |
|
|
|
12月14日(月) チューリップ球根植え 卒業式・入学式に向けてチューリップの球根植えをしました。縦割り班ごとにみんなで協力して自分の鉢に1つずつ球根を植えました。芽が出るのを楽しみにしながらお世話をしましょう。 |
|
|
|
12月11日(金) 小さな親切運動の日 雨の中でも、拾えるだけのゴミを拾って登校した子どもたち。冷たい雨の中、立派でした。あいさつ運動では、新しい子ども用ジャケットに身を包み、道を通る人たちに元気なあいさつをしていました。 |
|
12月10日(木) 授業参観、PTA全体会 12月の授業参観は全クラス人権学習を行いました。自分の生活とつなげて、差別はないかいじめはないか、真剣に考えました。たくさんの参観、ありがとうございました。 |
|
1年生「さるとかに」 2年生「さるとかに」 3・4年生「食べることは、生きること」 5・6年生「人の世に熱あれ 人間に光あれ」 PTA全体会での校長の人権講話。全校集会で子どもたちが考えた「自分のいいところ」「自分のいやなところ」から見て豊かな人権感覚が育っていること、さらに大人の果たすべき役割は何かというお話でした。 |
|
12月7日(月) 全校集会 本校では12月を人権月間としています。今月の全校集会は校長先生のお話でした。「自分のいいところ」「自分のいやなところ」を考えることもしました。「いいところもいやのところも全部あわせてあなたが好き。」という校長先生の話にじーんときました。この集会での活動の続きは校内人権集会で行われる予定です。 |
|
|
|
12月5日(土) 人権子ども集会・フェスティバルinやつしろ 本校からは3年生以上の6名が参加しました。ステージ発表を見たりパレードに参加する中で、改めて人権感覚を磨くことができたように思います。 |
|
12月3日(木) 第3回子どもの安全を守る会 保護者・地域の方のたくさんのご参加、ありがとうございました。 |
|
12月1日(火) 児童集会 今月の児童集会は、1年生の発表でした。「くじらぐも」を身振りを付けながら上手に音読しました。最後の絵と感想も楽しさが伝わってきて、いい学習ができたんだなぁと感じました。 |
|
11月29日(日) 泉町文化まつり 音楽劇の発表もいよいよ終わりです。3度目の発表は泉町文化まつりでの発表でした。本番の回数を重ねるごとに上手になっていきました。これで最後だと思うとかなりさみしいです。子どもの日記の中にも「もう終わりだと思ったら悲しくなりました。」と書いてありました。でも、終わりがあるからこの瞬間が輝くのでしょうね。 |
|
|
|
11月27日(金) ボランティア手すり磨き 学校前の橋の欄干を全校児童で磨きました。軍手をぬらして欄干を1本1本丁寧にきれいにしました。毎学期行っているので、いつもぴかぴかです。 |
|
11月22日(日) 泉二小文化祭 発表を見てもらうのがうれしい二小児童にとって、今日は楽しみな一日。 文化祭は三部構成になっており、@生活科、総合的な時間の発表 A音楽劇 B親子交流体験活動 を行いました。 午後からぽつぽつと雨が降り始め、足下の悪い中でしたが、地域の方々、保護者のみなさま、また親戚の方々などたくさん来ていただき、充実した文化祭となりました。ありがとうございました。 ご案内、プログラムページへ |
|
はじめの言葉。マイクを使わずに体育館中に響き渡る声で言えました。 みんなきちんと聞いています。 進行は児童会運営委員会で行いました。 1・2年生の生活科の発表。「みんなみんな大きくなあれ!」 過去・未来・今へと「タ〜イムスリップ!」将来の夢も発表しました。 3・4年生、総合的な学習の時間の発表。今年は森林について調べました。 あなたの「エコ意識」はどれくらい?エコクイズ 昨年度からの取り組み・・・廃油お茶石けんの紹介。 来てくださった方々に「廃油お茶石けん」のプレゼント。 パンフレットもおつけして、なんと、お値段0円! 5・6年生、総合的な学習の時間の発表。「平和は私たちの心から」 戦争について調べたこと、平和への願いなど心に訴えるものがありました。感想交流もしました。 音楽劇「泣いた赤おに」。北部小学校音楽会に続く2回目の発表です。 1回目の発表よりもさらに表現力がレベルアップしていることを感じました。 ステージは狭かったですが、その中で十分表現できました。 親子交流体験活動「まつぼっくりツリー」作り。 八代地域振興局林務課のお二人に来ていただき、作り方を教えてもらいました。 家族で仲良く作っています。 だんだん大人の方が夢中になってきましたよ。 地域の方にも作ったまつぼっくりツリーをプレゼント。思い出に残る文化祭になりました。 |
|
↑一番上へ↑ | |
11月18日(水) 2年算数科研究授業 教室の中からかけ算で求められるものを見つける授業でした。教室全体にあらゆるかけ算の仕掛けがしてあり、担任の平田先生の意気込みが感じ取れました。手立ても細やかで、見習うべきところがたくさんある授業でした。授業後には八代市教育委員会の坂本指導主事にご指導をいただき、身のある研究会になりました。 |
|
やる気いっぱいの2年生。まずは一人1問ずつ練習しました。 今日のリーダーが前に出て、発表の進行をします。 身の回りのかけ算探しに一生懸命です。 一人ずつ自分が見つけたものを紹介し合いました。そして自己評価。 教室の中にたくさんのかけ算の仕掛けがしてありました。 これが→こうなって、みんな「おお〜!」 まとまりが「見えた!」という感じでした。 |
|
11月13日(金) 第122回 ふれあい読書会 ふれあい読書会も122回目となりました。子どもたちは、この「ふれあい読書会」を楽しみにしています。読み聞かせやパネルシアターがありましたが、絵に見入ったり、表現のおもしろさに思わず吹き出したりしました。 今回はインフルエンザ対策で全員マスクを着用しての参加でした。 |
|
|
|
11月11日(水) 八代北部小学校音楽会 音楽劇「泣いた赤おに」 待ちに待った音楽会!今日のこの日のために、全校児童22名は、精一杯練習を積み重ねてきました。今年の演目は、音楽劇「泣いた赤おに」。一昨年の「ごんぎつね」、昨年の「セロ弾きのゴーシュ」に引き続き、3度目の音楽劇の取り組みになります。 せりふの言い方も動き方も自分たちで主体的に考え練習しました。鏡を見ながら口の開け方や表情に気をつけて歌の練習を行いました。 朝から緊張気味ではありましたが、やる気満々の子どもたち。 本番は・・・観られた感想はいかがだったでしょうか?私から観ると、練習通りの力が発揮できたと思いました。 |
|
【始まりの場面】ナレーターと赤鬼、子どもが登場します。鬼に驚く子どもたちの演技、よかったです。 【きこりの場面】役になりきった表情でした。 【青鬼が出る場面】赤鬼の願いを聞く青鬼。 【青鬼があばれる場面】後ろのコール隊も赤と青に分かれます。 【なかよしの場面】村人の踊りは楽しそう! 【赤おにの場面】ソロの2人。声の響きに感動でした。【おわりの場面】青鬼の手紙を読む赤鬼。感動はピークに。 「いつまでも友だちだから」思いを込めて歌いました。 深田先生の伴奏もすてきでした。 |
|
11月5日(木) いもほり 今年は残念ながら、不作の年。ゴボウのようなサツマイモが収穫されました。 「少ししかとれなかったけど、みんなで楽しくいもほりができてよかった。」と感想を言ってくれました。 やさしい子どもたちです。サツマイモをほりながら、クワガタやカブトムシ、せみの幼虫も発見して大喜びをしました。 |
|
|
|
11月2日(月)4日(水) 栄養教諭による食育指導 東陽学校給食センターの栄養教諭の松本先生に来ていただき、食育指導をしていただきました。 分かりやすい教材を使って、楽しく栄養やマナーについて指導してくださいました。 |
|
10月29日(木)30日(金) 「くまもと教育の日」授業公開デー 2日間にわたって授業公開を行いました。おうちの方やいつもは一緒に住んでいないおじいちゃん、おばあちゃんも参観に来てくださいました。子どもたちは本当にうれしそうでした。ありがとうございました。 |
|
10月28日(水) 1年算数科研究授業 大きな声で発表したり説明したり、しっかり考えたり。1年生、成長しています! |
|
10月24日(土) 敬老会 本校の2年生が地区の敬老会に参加し、作文を発表しました。 |
|
10月20日(火) 校内写生大会 泉町の自然を堪能しながら、思い思いの絵を描きました。 |
|
10月19日(月) 八代国語部会 3・4年生国語科研究授業 国語部会の先生方に「ちいちゃんのかげおくり」「一つの花」の研究授業を見ていただきました。 |
|
10月13日(火) 第3回 音読集会 1年生「むしのがくたい」 2年生「あったらいいな こんなもの」 3・4年生「ヤダくん」 5・6年生「知らざらぁ 言って聞かせやしょう」 |
|
10月10日(土) 八代地区科学発明展 表彰式 本校の5年生が準特選に選ばれ、表彰式に出席しました。おめでとう! |
|
10月9日(金) 泉分校との交流教室 〜ネイチャーゲーム〜 森の中で、自然とふれあいながら楽しいゲーム活動を行いました。泉分校のみなさん、ありがとう! |
|
10月4日(日) 泉二小・栗木保育園合同運動会 すばらしい秋空の下、盛大に行われました。 |
|
9月9日(水) 運動会練習開始 今年度の運動会は10月4日に行われます。 いよいよ、その練習が始まりました。入場行進や開会式の練習をまず行いましたが、代表で朝礼台まで出てくる子どもたちは、昨年の出方をよく覚えていて、ほとんどやり直しをすることなく、練習が進みました。立派です! 運動会のスローガンは「チームワーク みんなで勝ちとれ 優勝旗」に決まりました。赤団・白団ともチームワークで運動会当日まで精一杯がんばりましょう!先生たちもがんばります! |
|
9月4日(金) 着衣水泳&お楽しみ水泳 今年最後の水泳は、着衣水泳でした。長袖、長ズボン、くつに身を包み、洋服ではいかに泳ぎにくいかを体験しました。水の中も泳ぎにくいですが、陸に上がるときの重さは何ともいえませんでした。校区には川がいくつも流れていますが、絶対に落ちないようにしたいです。 また、服を着たまま浮く練習や救助用浮き輪で救助される体験もしました。 そして、お楽しみ水泳。今年のはやりはシンクロ!みんなで逆立ちしたりジャンプしたり演技をした後、三段タワーを作ってはいポーズ!楽しい水泳の授業が終わりました。今年も事故がなかったことをうれしく思います。 |
|
9月3日(木) 校内水泳大会 2学期がスタートして、元気いっぱいの声が学校に戻ってきました。 水泳大会では、距離の部、タイムの部、リレー、碁石拾いなど、学年に応じた内容で競技が行われました。 夏休み中にたくさん泳ぎ、1学期よりさらに伸びた子どもたちの泳ぎを見ることができました。 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 |
|
|
|
8月23日(日) PTA奉仕作業&親子レクレーション 夏休みも終わりに近づいた日曜日、PTA奉仕作業&親子レクレーションが行われました。 運動場周辺の草刈りをしたり、窓ふきをしたりして、2学期を迎える準備は万端になりました。 その後、体育館に移動してドッジビー大会を行いました。ドッジビーはドッジボールに比べて当たっても痛くなく、1年生から6年生まで、また、大人でも楽しめる競技でした。みんなでキャーキャー言いながら逃げ回るのはとても楽しかったです。 運動して汗だくになった後は玄関前でのかき氷!最高!ひんやり冷たく、何杯もおかわりしている子どももいました。 ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。 |
|