泉二小〜学校紹介

トップページへ戻る戻る

二小の場所

 八代市泉町は熊本県中央部の山間地で、宮崎県椎葉村と境を接しており、平家落人の里として有名な五家荘を有するところです。
 本校は泉町の中でも西側に位置し、泉支所(旧役場)近くにあり、宮原町からは約20分、八代インターからは約35分、松橋インターからは約30分で来ることができます。
 詳しくは下記URLの地図で確認してください。

  http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E130.48.34.7N32.32.31.7&ZM=8

 栗木川と柿迫川の合流地点で、両川にはヤマメやアユが泳ぎ、鹿の鳴き声も聞こえる(時には姿も見かける)など自然いっぱいの環境です。
 平成24年3月からは泉第三小学校区も加わり、校区がとても広くなりました。


切れ目の横線


二小の歴史

 明治 6年  柿迫西部小学校設置
        栗木小学校設置
 昭和30年  泉村立泉第二小学校創立(児童数414人)
 昭和33年  児童数486人、12学級(最大)
 昭和47年  へき地1級に指定(児童数175人)
 昭和50年  創立100周年記念式典、記念碑除幕式
 昭和52年  旧木造校舎解体、現鉄筋校舎新築
 平成 7年  「ふれあいいずみ二」活動開始
 平成16年  12月大規模改修でピカピカ新校舎に変身

 平成17年  8月1日 八代市との合併により八代市立泉第二小学校となる
 平成18年  2月  くまもとITコンテスト学校
            ホームページ部門優秀賞受賞
        4月  「二小校区・子どもの安全を守る会」発足
        11月 県科学展「学校賞」受賞
 平成19年  9月  全日本小学校ホームページ大賞優秀校受賞
        11月 市教委委嘱研究発表会
 平成20年  1月  学校版環境ISOコンクール優秀校受賞
        9月  全日本小学校ホームページ大賞優秀校2年連続受賞
        10月 山鹿市立岳間小・川辺小、菊池市立河原小から訪問視察
        11月 九州地区へき地教育研究大会で発表
 平成21年  1月  学校版環境ISOコンクール特別賞受賞
        2月  長崎市立伊王島小、西海市立松島小から訪問視察
        6月  いじめ根絶シンポジウム参加(全児童)
        8月  鹿児島県垂水市小中学校教頭会研修視察
 平成22年  2月  唐津市立平原小学校鳥巣分校訪問視察
            長崎市立伊王島小学校訪問視察
        7月  唐津市立平原小学校鳥巣分校訪問視察 
        10月 県教育委員会より体力向上優良校として表彰
 平成23年  1月  八代市立鏡西部小学校視察
        3月  八代市教育論文〜実践記録の部で特選受賞
        10月 県教育委員会より体力向上優良校として表彰(二年連続)
 平成24年  3月  玄関前舗装工事・上水道接続
        4月  泉第三小学校校区を含む、新しい泉第二小学校スタート
            泉第三小学校から3名が転学
 平成25年  3月  美里町立励徳小学校視察
    ・
    ・
    ・
 平成26年  3月  閉校予定   
閉校関連ページへ

切れ目の横線


二小の今

平成25年4月1日現在

 1年  2年  3年  4年  5年  6年   
 男子   4   2   2   1   3   3   15
 女子   1   1   1   2   3   3   11
    5   3   3   3   6   6   26

PTA戸数17

職員数:県費7,市費4/男6,女5
切れ目の横線