平成19年度3学期フォトギャラリー

フォトギャラリーメニューへ戻る

このページは、新しい情報を上に付け加えていく形で作成しています。

3月31日(月) 退任式/渡邉教頭先生と田中先生が転任になりました。三分咲きの桜をバックに記念写真! 過年度の卒業生も3名駆け付けてくれ、退任式にも参加してくれました。次の赴任地でのご活躍を!!
3月25日(火) 修了式
 修了証書授与。卒業式の練習に参加していた子どもたちは、歩き方、もらい方とも卒業証書授与のようでした。
 児童発表/5名とも大きな声で、楽しかったこと、頑張ったこと、次の学年で頑張りたいことなどを発表しました。
3月24日(月) 卒業証書授与式          
式が始まる前の子どもたち。「卒業おめでとう」
卒業制作
 木製の浮き彫り時間割。昨年の高学年用に引き続き、今年は中学年用です。(来年度の低学年用は、5年生がすでに作り始めています。)
 卒業式後、卒業生は、在校生や先生と握手でお別れ。保護者とも一人一人言葉をかわしました。  袴姿の校長先生からもらった卒業証書は一生の思い出になることでしょう。                                                                   
3月17日(月) 泉町人権のつどい
 学校代表で4年児童が作文発表をしました。作文を全て覚えての発表で、会場がシーンとなり、終わったときには大きな拍手が鳴り響いていました。
3月18日(火) 6年生による「ありがとうの会」
 6年生が先生方を招待しての、いわゆる謝恩会を開いてくれました。ホットケーキやオープンサンドなどの軽食も準備してありました。にらめっこゲームは先生たちの方が強かったカナ?!
3月14日(金) お別れ会
 お別れ遠足の予定でしたが、あいにくの雨でした。学校でお別れ会をしました。楽しい出し物の連続で、
新児童会による「猛獣狩(もうじゅうが)りゲーム」
 お別れ会の進行やゲームの企画・運営など、頑張っていました。
 8の字とびやみんなでジャンプなどの長縄とび大会もありました。  お弁当は体育館で仲良く食べました。
3月13日(木) アートウォール鑑賞会
1班 「未来の自分」 6人の将来の夢が描かれています。
2班 「仲間との出会い」 よ〜く見ると、木に顔があったり、小さな虫たちがたくさんかくれています。
3班 「みんな友達」 下部中央の友達の文字は小さく切った折り紙をはって、輝いています。 4班 「希望に向かって」 自分たちの姿は、紙を半分に折って切り、左右対称に出来上がっています。
3月9日(日) ボランティアのつどい
 ボランティア標語の表彰も行われ、6年生児童作品が優秀賞に選ばれました。「あいさつは 心を込めて さわやかに
 学校の代表として、1.2年生が発表してくれました。原稿を持たずに堂々とした素晴らしい発表だったそうです。

  
3月9日(土) 八代市学年別総合選手権バドミントン大会
 新しいユニフォームを着て大会に出ました。
 バドミントンを始めて1年ですが、みんなかっこよく試合をしていました。
3月7日(金) 授業参観
 1.2年 算数 難しい文章問題にチャレンジ!
 3.4年生 4年生の2分の1成人式を3年生の企画運営で行いました。とても感動的で、4年生の保護者はもちろん、3年生の保護者、写真をとっていた私も涙がほろっと出てしまいました。
 5・6年 性教育「ゆずり受けた命のおもさを考えよう」  子どもの安全を守る会の方々に参加していただき、お礼の作文発表や登下校の様子についての話し合いなどをしました。
2月29日(金) 複式授業研究視察
 山鹿市の川辺小学校から、複式授業を見に来られました。
3月5日(水) 雪景色
 今年はつもるくらいの雪が降りません。今日の午後、学校から見える山はうっすら雪化粧していました。
2月28日(木) 音読集会
 1年生「こんなじゃんけんしってる?」・・・しらないじゃんけんがいっぱいでした。
2年生「カエルのぴょん」4カ所に分かれて、ぴょんと動きも入れての発表でした。
2月24日(日) 部活動お別れ会/親子バドミントンダブルストーナメント戦を行いました。右側の親子が優勝したペアです。
2月20日(水) 新一年生入学説明会
 来年度入学予定の4名が学校にやってきました。低学年が学校で使う物を「私は何でしょう?」のクイズで教えてくれました。
 5年生(来年度の6年生)が学校探検に連れて行きました。ここは3.4年教室です。授業中なのでそ〜っとのぞきます。
学校探検の後は外で一緒に遊びました。 4人ともとっても元気です。4月からが楽しみです。(^o^)
2月17日(日) 八代市小学生スポーツ大会
 今年度から部活動がバドミントン中心にかわり、大会に初めて出場しました。5ダブルスによる団体戦で、4試合することができました。もちろん、始めて1年の子どもたちですのでそう簡単に勝つことはできませんが、それでも3ペアが1勝ずつ挙げることができました。    
 持久走大会は終わりましたが、朝ランがんばっています。
登校後ランニングをしています。雨の日も体育館で走り、毎日休むことなく続けています。距離にすると、3学期すでに50kmから100kmは走っているでしょう。もっと走っている子もいるかな?持久力もつき、スピードも少しずつ速くなってきているようです。
「継続は力なり」
2月8日(金) 全校なわとび大会
 30秒で何回とべるかに挑戦しました。前、後ろ、前あや、後ろあや、前交差、後ろ交差、二段とびの回数を記録します。持久とびは低学年2分、中高学年3分で引っかかった回数を記録し、基準表にあてはめ、級をつけます。
なわとび自慢。
 それぞれできるようになったとびかたを発表しました。級に関係しなかったとび方では、ハヤブサ、後ろハヤブサ、後ろ交差二段、スーパーサイドクロス、半月とび、満月とび、2〜3人でとぶなどいろいろなとびかたがありました。
2月3日(日) 日曜学校 性教育の授業参観
低学年「からだをきれいに」
中学年「いのちのはじまり」
高学年「変わっていくわたしたち」
 お母さんやお父さん、お姉さんが授業を参観されていました。
 授業参観の後、「くまもと地域子育てスクール」講演会を行いました。泉中学校に勤務されたこともある冨田先生のお話でした。
 〜親として子どもに何を伝えようとしてますか?
1月23日(水) 給食集会
 泉給食センターから栄養士の先生に来ていただき、給食の歴史などの話を聞きました。感謝していただきましょう。
 元気モリモリ委員会から献立ごとの栄養素と給食の残り調べの発表がありました。6年生が二人ともお休みでしたが、3年、4年、5年生の3人でわかりやすい発表をしてくれました。
 給食を準備してくださる人へ、お礼の手紙と給食標語をお渡しました。                         校長先生から、世界には飢えで亡くなる人が多いことや、食べ物に困っている人への国連の援助よりも日本人が食べ残して捨てているものの量の方がはるかに多いということを教えていただきました。感謝して、残さず食べましょう!
1月18日(金) 校内書き初め大会
 低学年は教室で、中学年は図工室、高学年は図書室で書きました。3年生以上の子どもたちは、立って全体を見ながら書きました。                                                         
1月18日(金)p.m.19:30〜 ふれあい読書
 年度最終回は6年生の担当です。宮澤賢治の「やまなし」を5月と12月の場面に分かれ、読みました。絵もパソコンで自作し、プロジェクターで投影しました。
6年生による読み聞かせ「きつねの電話ボックス」
 母親が風邪気味で声が出ないため、一人でがんばりました。
職員の読み聞かせ「ぐりとぐら」 6年生の保護者による、大型紙芝居「山んばとショウブ」
1月17日(木) 泉中学校どんどや
 近くの泉中学校のどんどやに参加しました。
 火がメラメラ燃えている間、中学生が準備していたゲームを保育園児と中学生と一緒に楽しみました。
 餅は、ドラム缶の炭火で焼きました。  焼いた餅を、ぜんざいにしていただきました。
1月15日(火) 児童集会〈元気モリモリ委員会の発表〉
 骨を大切にすることの大切さとそのためにどんなことをしたらよいかの話を、劇を交えて発表しました。
1月16日(水) 地震避難訓練
 阪神淡路大震災がおきた日の前後に、毎年地震避難訓練をしています。授業中だったので、みんな安全に避難できました。一人で遊んでいるときに地震が起きても安全に避難できるよう、どうしたらいいか考えましょう。
1月10日(木) 航空写真撮影
 航空写真撮影のために、全員運動場に集合しました。児童数が少なく、人文字ができないので、前日に石灰で文字を書きました。(この写真は、私が屋上からうつしたので文字が反対ですが、航空写真は校舎をバックによくとれています。)
1月12日(土)八代小学校駅伝競走大会
 5・6年生の児童が出場しました。朝まで雨が降り続いたあいにくの天気でしたが、最後までベストを尽くして走り抜きました。
1月8日(火) 3学期始業式 3学期の始業式から、校歌の伴奏が5年生に交代しました。