1・2年の部屋

4月
 新学期がスタートしました。1年生4名、2年生4名の学級です。
 一つ学年が上がり、2年生にも上級生の自覚が出てきました。
       
   4月9日 入学式          4月8日 始業式
   4月11日 歓迎遠足
        
  歓迎遠足で白岩戸公園へ行きました。
 1年生は、2年生のインタビューにこたえる形で、名前や好きな食べ物や将来の夢などを話しました。
 遠足に出かける前に、教室で、2年生と発表の練習をしました。2年生がアドバイスをしてくれました。

          
 
 体育の学習で、いろんなリレーをしました。
 これは、ボールを転がして、的あてリレーをしているところ(ボールを次の走者に渡しているところ)です。
 
 2年生が、整列、「回れ右」、ラジオ体操の仕方などを教えてくれます。
  

  4月28日 授業参観
5月  毎日の学習で、作品が次々にできていきました。
 

図画工作科の学習
絵「いっぱい、ゆめいっぱい」

不思議なたまごから 何が生まれてくるかな?

この絵 をクリックして、みんなの作品をみてね。


 生活科の学習「学校たんけん」は、1年生と案内役の2年生とでペアをなって、各教室をまわり、お話を聞きました。また、先生方に自己紹介をして名刺を渡しました。
    
     
    5月20日 学校たんけん



6月  夏の近づきを感じる6月
 プール掃除をしました。プールサイドの枯葉や苔を掃きとりました。プールの中は、みんなで並んで隅々までごしごしこすりました。

図画工作科の学習
人権ポスター「なかよしの絵」

 この絵をクリックして、みんなの作品を見てね。

7月  泉町にある4校の小学校の1・2年生で、連合学習に出かけました。


八代市立博物館では、最初に妙見祭の人形を見ました。



八代市庁舎では、市議会室にも入りました。


ここは、八代市庁舎の市長室です。ソファに座らせてもらいました。


お昼御飯は、八代城址公園で食べました。お弁当、とてもおいしかったです。  


 新八代駅では、在来線と新幹線の列車の話を聞きました。新幹線は「白つばめ」です。