学校の沿革
明治5年8月 「学制」発布
  6年8月 村役宅を校舎として代用、公立下岳小学校と称する。学制改革
   により下岳簡易科教場となる。
 24年5月 下岳尋常小学校となる。単級編制
 26年3月 第1回卒業生男子7名卒業
 33年5月 校舎落成
 40年3月 「小学校令」を改正。尋常小学校を6年、高等小学校を2〜3
   年とし、義務教育年限を6年に延長(明治41年4月施行)。
 44年8月 校舎増築
大正11年4月 高等科1・2学年を併設
 15年6月 農業補修学校を併設
    7月 青年訓練所を併設
昭和3年10月 御大典記念として運動場を拡張する。512坪となる。
 13年4月 2教室(55坪)新築
 16年3月 「国民学校令」が公布され、従来の小学校は国民学校と称する。
 22年4月 新学校制度による小・中学校(6・3制)が発足し、義務教育年限
は9年間に延長され、校名が下岳小学校と改称、下岳村立下岳小学
校と併設される
 24年4月 二階建て14教室の校舎新築落成
 29年5月 特別教室(4教室)落成
    10月 町村合併により、校名を泉村立泉第一小学校と改称する。
 32年3月 校歌を制定(作詞;森田克己 作曲;坂井建次)
 37年9月 体育館竣工
 41年4月 泉中学校の開校により小学校のみとなる。
 46年7月 7.21集中豪雨により校舎東側の石垣15m決壊、西側川端
の校地は河原と化す。
   12月 氷川ダム工事補償によるプ−ル完成(25m5コ−ス)
 47年3月 水害による原形復旧工事終わる。
    5月 へき地1級に指定される。
 48年8月 氷川ダムより水道給水開始
    10月 文部省へき地教育指導者講座(社会科)会場校として研究発表
 49年3月 創立100周年記念式典挙行
    4月 給食センタ−配送による学校給食開始
    9月 校舎改築が起工(9.9)
 50年3月 新校舎落成(3.29)鉄筋二階建て
    4月 八代郡地教委連絡協議会の研究指定校(特別教育活動)となる。
 51年11月 八代郡地教委連絡協議会研究指定校(特別教育活動)として研究
   発表
 52年4月 養護教諭配置される。
    6月 体育館屋根の塗装
    11月 八代地区小規模校教育研究会の会場校となる。
 53年4月 事務職員配置される。
    5月 プ−ル用更衣室起工(7.22検査)
    7月 運動場ナイタ−施設着工 九電(8.3検査)
 54年6月 便所タイル修理及びプ−ル足洗い場工事
    7月 体育館照明工事完了(7.20)
 55年4月 県及び地教委連絡協議会研究指定校(体育・55〜56年度)
   となる。
    5月 体育館横の体育倉庫工事完了(5.28)
    8月 体育館室内工事完了(8.7)
    9月 体育館横の総合ジム工事完了(9.2)
 56年1月 自作体育施設取り付け作業及びペンキ塗り完了(1.21)
    6月 外庭用放送機器収納庫工事完了6.18 体育館研摩塗装工事
   完了6.25
 56年8月 職員、PTAによる体育自作施設工事完了(8.18)
    9月 校舎ベランダ塗装工事完了(9.11)
    11月 熊本県及び八代郡地教委連絡協議会研究発表会
    12月 体育館外庭用便所工事完了(12.21)
 57年4月 体育館西側ブロック塀工事
    10月 7月大水害による、東側川沿いの石垣工事完了
    11月 〃 旧校門左側ブロック塀工事完了
 58年4月 プ−ル用水道修理完了
    8月 旧校門右側ブロック塀工事完了
 59年3月 4,5,6年の教室床張り替え完了
    10月 熊本県教育委員会指定・八代郡地教委連絡協議会委嘱の研究推進
   校としての研究発表会「へき地小規模校における基礎学力の向上
を目指した指導の手だて」
 60年8月 体育館屋根のふき替え工事完了
    10月 校門入口フェンス工事完了
 62年3月 体育館南側排水溝の改修 1,2,3年教室の床張り替え完了
 63年1月 パソコン室の設置
    4月 へき地指定から除外される(特別地域となる)
平成元年4月 警備会社による校舎の管理始まる。
  2年1月 準へき地に指定される。
  3年4月 文部省道徳教育推進校に指定される。
  4年3月 PTAの協力により、校舎裏山に学校茶園造成
    11月 文部省指定・八代郡地教委連絡協議会委嘱の道徳教育推進校として
研究発表会を行う。
  5年1月 個人学習診断テストのモデル校として全校児童に実施する。
    7月 財団法人「熊本県農業後継者育成基金」より、平成5年度ジュニア
農業体験学習助成事業の指定を受ける。
  6年2月 体育館落成式挙行 落成記念に航空写真を撮影
    4月 運動場の大楓(かえで)の大木を診断し、樹皮及び根回りに消毒、
施肥する。
  7年1月 パソコン(NEC)を職員室に設置する。
    4月 八代郡地教委連絡協議会の研究委嘱校となる(国語・体育
7〜8年度)
  8年10月 八代郡地教委連絡協議会委嘱の研究発表会を行う(10.29)
  9年4月 校庭のソメイヨシノのテングス病の全面的剪定除去作業を行う。
 10年2月 校区民の寄付協力により新校旗作成(3月に引き渡し式を行う)
    4月 熊本県ボランティア協力校として2カ年の指定を受ける
    8月 運動場ナイタ−照明撤去
 11年4月 2,3年(13名)が複式学級となり、全5学級となる。
    5月 パソコン(NEC98NX)11台をパソコン室に設置
6年生(8名)が第10回泉村少年少女友好の翼(韓国)に参加。
    12月 八代農業高校泉分校から校名看板が贈呈される。
    3月 運動場体育倉庫横に村防災無線塔が設置される。
 13年7月 運動場の大楓(かえで)の大木を診断、治療
    10月 大規模校舎改築。
 15年3月 飼育小屋設置。うさぎとにわとり寄贈。
    6月 パソコン31台設置(パソコン室16台、各教室2台、職員室2台
校長室1台)
 16年2月 教育課程実施状況調査実施。(5・6年、社会・算数)
    3月 八代広域地域イントラネット事業によりパソコン導入。
 17年8月 八代市との合併により校名改称「八代市立泉第一小学校」
 18年1月 「下岳・子どもの安全を守る会」発足
 18年4月 八代市より平成18年度食育体験活動推進事業
「食育推進校」の研究指定を受ける。
 20年3月 平成19年7月6日大水害による、運動場西側斜面崩落の補修工事
完了
 20年4月 平成20・21年度八代市教育委員会教育研究校の委嘱を受ける。
21年11月 平成20・21年度八代市教育委員会教育研究校委嘱の研究発表会を行う。
22年10月 いきいき学校づくり推進事業で、五家荘樅木見学バス遠足を行う。